巻 頭 言 集

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008

2007

2006

2005

2004

2003

2002

2001

2000

1999

1998

1997

1996

1995

1994

1993

1992

1991

1990

1989

1988

1987

1986

1985

1984

1983

1982

1981

1980

1979

1978

1977



2024

12月

紅白喜事

11月

昭和大仏四十周年記念法要に際し

10月

青龍寺プロジェクトX 来し方を振り返って

9月

法 と 我

8月

三密加持の主人公は誰か

7月

熏習くんじゅうということ

6月

あかきよなおき心

5月

うと遇わざると何ぞそれはるかなるや

4月

「ありがとう」を口癖に

3月

涅槃は悟りの到達点ではない

2月

なぜたくさんの仏、菩薩、天(神々)が生まれたか

1月

誓   願

2023

12月

密教と顕教は何がちがうのか

11月

婆子焼庵ばすしょうあん

10月

青龍寺多目的ホール竣工

9月

『常に信の一念にかえる』を上梓して

8月

弘法大師生誕千二百五十年記念に思う

7月

開眼供養の功徳

6月

得度式を終えて

5月

仏が人間になる道

4月

法印転衣てんね式に参列して

3月

五五〇号を迎えて

2月

金剛薩?こんごうさったを迎えて

1月

節分会と星供養


2022

12月

何故たくさんの仏が生まれたのか

11月

子が親をぶ声が親が子をぶ声である

10月

頭剃って欲剃らず衣染めて心染めず

9月

四恩にむくいん

8月

法は人によって弘まり、人は法を待って昇る

7月

本不生際を見る

6月

大 円 鏡 智

5月

三宝に帰依する

4月

道の興廃は人の時と
  時に非ざるとなり

3月

「真言秘密瑜伽」を上梓して

2月

自 力 と 他 力

1月

中門落慶大法要
   後日談 奇瑞

2021

12月

さん  

11月

高野山霊宝館開館
 百周年記念展を拝観して

10月

彼岸会の意義

9月

加は大悲、持は信心なり

8月

我らは悟ることかできるのか

7月

平成伽藍の事業を終えて  菩薩の道

6月

疫癘えきれい御文おふみ

5月

青龍寺山門落慶を迎え

4月

無住処涅槃むじゅうしょねはん

3月

巡礼

2月

初転法輪しょてんぼうりん

1月

仏がこの世に現れようと現れまいと


2020

12月

よく忍を行ずる者は、有力うりき大人だいにんなり

11月

大師号下賜千百年

10月

虚空こくうすなわこれ真実なり

9月

直住月宮じきじゅうがっくう

8月

三昧耶戒真言
 オンサンマヤサトバン

7月

発菩提心真言
おんぼうじしったぼだはだやみ

6月

密教と病

5月

早く法身の里に入れ

4月

御影供みえくについて

3月

三密加持したもうが故に、速疾に顕る

2月

働き方改革に思う

1月

即身成仏と三劫成仏

2019

12月

隆弘大和尚
 二十七回忌を厳修して

11月

先德による
 異常気象への訓戒

10月

加持と加持祈祷

9月

不生の心

8月

山門立柱式を迎えて

7月

田中千秋著 『菩提心ぼだいしんおこせ』 を読む

6月

心仏及衆生しんぶつぎゅうしゅじょう是三無差別ぜさんむしやべつ

5月

ゆずり葉の如く

4月

遮情門しゃじょうもん表德門ひょうとくもん

3月

仏を信ずるということ

2月

興福寺中金堂落慶法要に参列して

1月

『多聞』 五百号を迎えて


2018

12月

仏 陀 と 如 来

11月

智慧出でて大偽あり

10月

() () の 成 仏

9月

信ずるということ

8月

ペリリュー島・アンガウル島慰霊法要

7月

救済から自覚へ

6月

出世本懐(ほんがい)

5月

大切にしたい日本の風景

4月

慈 悲 心 と は

3月

弘法大師はなぜ入定(にゅうじょう)されたか

2月

生 死 の 大 事

1月

人体は、 巨大なネットワーク 重々帝網(じゅうじゅうたいもう)なるを即身と名づく

2017

12月

発菩提心(ほつぼだいしん)

11月

お不動さん

10月

仏さまの大行を信ずる

9月

密教こそ絶対他力易行道の本源なり

8月

餓 鬼 道 に 思 う

7月

() (にして) () ()

6月

結縁灌頂(けちえんかんじょう)に参加して

5月

対 機 説 法(たいきせっぽう)

4月

七地沈空(しちぢちんぐう)の難

3月

涅槃会(ねはんえ)を終えて

2月

中門建立の発願

1月

結縁灌頂(けちえんかんじょう)入壇のすすめ


2016

12月

生命(いのち)より大切なもの

11月

訪日外国人に教えられる

10月

衆生を見ること己身(こしん)の如し

9月

君し踏みてば玉と拾わん

8月

障無量の因は慳貪による

7月

如来大悲を信ず

6月

真言念誦行次第

5月

ペリリュー島・アンガウル島戦没者慰霊の旅

4月

真言救世者(しんごんぐせしゃ)

3月

仏壇は我が家の本堂である

2月

伽藍(がらん)の夢

1月

一切衆生に及ぶ慈悲心

2015

12月

隆弘先生二十三回忌法要と新刊 『私の信じる真言の教え』

11月

同期会に学ぶ「老い支度」

10月

隆弘阿闍梨二十三回忌を迎えて

9月

『祈る心は、 治る力』

8月

盂蘭盆経(うらぼんきょう)と万灯会

7月

得度式を厳修して

6月

高野山開創千二百年記念大法会に参加して

5月

たかが水、 されど…

4月

人何ぞ常に悪ならん

3月

加持とは如来の大悲と衆生の信心を表す

2月

年頭所感

1月

『加持を語る』を上梓して


2014

12月

恵果(けいか)阿闍梨について

11月

終活に思う

10月

昭和大仏開眼三十周年 大法会を厳修して

9月

陀羅尼門(だらにもん)

8月

昭和大仏開眼三十周年に思う

7月

馬頭観音像造立(ばとうかんのんぞうぞうりゅう)

6月

観世音菩薩、我となり、我を救いたもう

5月

不滅の聖灯 祈親灯(きしんとう)から分灯

4月

弘法大師の誓願

3月

飛行三鈷杵(ひぎょうさんこしょ)伝説と開創法会

2月

台湾バシ―海峡慰霊に思う

1月

隆弘師生誕百周年の年

2013

12月

即身成仏と三劫(さんごう)成仏

11月

再びの東京オリンピックに思う

10月

行信(ぎょうしん)の道

9月

三宝に帰依す

8月

一塵大嶽(たいがく)(たか)うし、一滴広海を探うする

7月

如来と菩薩

6月

増補新版『加持の力』を薦める

5月

一億の人に一億の母あれど

4月

願わくは、花の下にて春死なん

3月

涅槃会(ねはんえ)を厳修して

2月

○○氏の自然農法は加持そのものである

1月

六大無碍の観想


2012

12月

如来は即ち是れ真実なり

11月

玉みがかざれば

10月

仏教東漸(とうぜん)千崎如幻(せんざきにょげん)

9月

佐々井秀嶺上人を迎えて

8月

夏の終わりに思う

7月

釈尊以前の仏教

6月

仏法一味

5月

被災者にみる日本人の精神性

4月

釈尊降誕(ごうたん)に思う

3月

この法に遇うことの(やす)かざるなり

2月

涅槃絵  絶滅の舎利石授かる

1月

田中千秋著『弘法大師と歩む』を上梓して

2011

12月

相互礼拝 相互供養

11月

即身成仏義に思う

10月

東京スカイツリーと五重塔

9月

曼荼羅は仏教統一のシンボル

8月

明王(みょうおう)教令輪身(きょうりょうりんじん)

7月

ともに万灯会に祈ろう

6月

六大無訝(ろくだいむげ)にして(つね)瑜伽(ゆが)なり

5月

天災と人災

4月

東日本大震災

3月

妙好人(みょうこうじん)

2月

東大寺展を観賞して

1月

野兎であった菩薩


2010

12月

久米寺を訪ねて

11月

東北新幹線全線開通に思う

10月

法然加持

9月

四百号を迎えて

8月

世暗を照らす万灯会

7月

よく保(たも)つや、否(いな)

6月

南無観世音菩薩

5月

『葬式は、要らない』を読んで

4月

仏像ブーム

3月

氷と水のごとくにて

2月

本分たるもの

1月

真言易行道(いぎょうどう)

2009

12月

隆弘和尚十七回忌法要を厳修して

11月

先師十七回忌によせて
世紀の大発願を顧みる

10月

三昧(さんまい)」ということ

9月

薬師如来

8月

代理出産と脳死法改正から見えるもの

7月

お帰りなさい

6月

インド仏教復興の父
アンべードカル博士

5月

「色は匂へど散りぬるを・・・」に思う

4月

アンコールワットを訪れて

3月

遇与不遇(あうとあわざると)何其遼哉(なんぞそれはるかなるや)

2月

特攻の町、知覧を訪ねて

1月

『信仰に迷わぬ百問答』を再版し


2008

12月

四恩の徳を報ずる

11月

ガンジーが説いた七つの社会的罪

10月

月到中秋満、風従八月涼

9月

秋葉原殺傷事件に思う

8月

真言は呪文にあらず

7月

現世利益

6月

十七条憲法を読む

5月

無常ということ

4月

苫牧地英人著『スピリチュアリズム』を読んで

3月

真金、沙に混ぜず

2月

同行

1月

『大日如来に (いだ)かれて』を薦める

2007

12月

古民家再生に学ぶ

11月

「仙がい展」を見て

10月

わんぱく小僧修行体験を終えて

9月

暑さ寒さも

8月

世間虚仮

7月

諸行無常-長寿に思う

6月

真言念誦行次第

5月

御影供(みえく)入定(にゅうじょう)信仰

4月

出家

3月

南無釈迦牟尼仏

2月

不動護摩と現世利益

1月

「観音開運法」復刊


2006

12月

眼明らかなれば途に触れて皆宝なり

11月

結縁灌頂の意義

10月

岐に臨んで幾たびか泣くぶ

 9月

五観の偈に学ぶ

 8月

蓮の台

 7月

開山堂落慶法要を厳収して

 6月

無縁の大悲

 5月

遍路のすすめ

 4月

願わくは、 この功徳を以って

 3月

氷上燃火

 2月

映画「男たちの大和」に思う

 1月

加持(かじ)説法(せっぽう)』を読んで

2005

12月

『難病を救う真言密教』を読んで

11月

月縁なき衆生は度し難し?

10月

「遣日使」と空海の青年期

 9月

万灯会を終えて

 8月

教相と事相

 7月

信心は停滞しない

 6月

良工厦を構う

 5月

大円鏡智

 4月

真言念誦行と健康法

 3月

到彼岸

 2月

涅槃会の意義

 1月

四海安穏 風雨順時


2004

12月

師走に思う

11月

「大悲と信心」を読んで

10月

大日如来とは

 9月

大仏開眼二十周年に想う

 8月

引導を渡す

 7月

寺にお参りする意義

 6月

イスラムの信仰と仏教

 5月

死に学ぶ

 4月

インド仏跡参拝

 3月

涅槃尽なば、わが願いも尽きん

 2月

初詣雑感

 1月

仏法聞き難し

2003

12月

心のGPS

11月

生死一如

10月

祈りの実証

 9月

薬師寺を拝して

 8月

解宝の人は鉱石を宝と見る

 7月

得度式を終えて

 6月

本尊のかたち

 5月

他山の石

 4月

本誓と祈り

 3月

水と心

 2月

高野山は「世界遺産」か?

 1月

年年歳歳花相似 歳歳年年人不同


2002

12月

空海、恵果出会いの地へ -西安青龍寺参拝の旅-

11月

《現世利益》について

10月

遺族とともに

 9月

密教はマインドコントロールか?

 8月

「加持」と「加持祈祷」

 7月

知恩

 6月

物に定まれる性なし

 5月

「多聞」300号を迎えて

 4月

仏前結婚式に思う

 3月

初発心

 2月

涅槃会と入定

 1月

発菩提心

2001

12月

法と機

11月

願わくは花の下にて

10月

本当にいいのか 選択的夫婦別姓

 9月

蝉時雨

 8月

高野山万灯会の願文

 7月

携帯電話に思う

 6月

万徳具足円満

 5月

自然法爾(じねんほうに)

 4月

如来妙色身

 3月

記録的 豪雪に学ぶ

 2月

自灯明、法灯明

 1月

21世紀を迎えて


2000

12月

一顧阿弥陀如来尊像授かる

11月

神の命なら殺戮も辞せず

10月

中秋の名月

 9月

『説法獅子吼』を読んで

 8月

真言宗の根本真言オンアビラウンケン

 7月

万灯会願文に深謝する

 6月

新修身を教育に設けよ(昭和47年10月25日)

 5月

病に学ぶ

 4月

遍路に学ぶ

 3月

田中千秋先生の思いで 遇うと遇わざると何ぞそれ遼なるや

 2月

西暦2000年に思う 時空を超えて

 1月

新年を迎えて

1999

12月

11月

10月

9月

8月

7月

6月

5月

4月

3月

2月

1月


1994

12月

11月

10月

9月

8月

7月

6月

5月

4月

3月

2月

1月

1993

12月

正邪を正す

11月

10月

9月

8月

7月

6月

5月

4月

3月

2月

1月


1992

12月

11月

10月

9月

8月

7月

宇宙一杯の智慧

6月

仏恩感謝の献碑とその功徳

5月

心の時代と言うが…

4月

信ずる喜び

3月

幸せの道

2月

平成四年を迎えて期待と協力を誓う

1月

名古屋支部開設で明るい新春を迎えて

1991

12月

政治の根底に仏教を

11月

法の中に生きる(平成二年九月三日真成院加持殿でのお話)

10月

身業説法としての加持

9月

身体の根底に働く力

8月

無限の(いつく)しみ

7月

重要な九月講習会

6月

信じることが悟り

5月

得度式の意義

4月

湾岸戦争が教えたもの

3月

開かれた真言宗易行道

2月

神仏分離史の教えるもの

1月

脳死について


1990

12月

平成二年を送る

11月

仏教を悪用した因果論

10月

信仰はなぜ迷信化するか

9月

法の活用

8月

盆供養の意義

7月

仁和寺講習会の教えるもの

6月

大悲の証し

5月

密勝顕劣の安心

4月

講習会と法恩行

3月

加持の救いを全国に

2月

信と報謝の行

1月

平成二年を迎えて

1989

12月

平成元年を送る

11月

昭和大仏開眼五周年記念法要を終えて

10月

万灯会を終えて

9月

折角正法に遇いながら

8月

真言易行道の証し

7月

盂蘭盆万灯供養会

6月

尽きない感謝

5月

”革新”政治の基本政策

4月

仏誕会と子供の教育

3月

昭和天皇崩御に思う

2月

天皇陛下崩御

1月

年頭にあたって


1988

12月

真言易行道の確立

11月

報恩行は成道の顕れ

10月

第一回上級講習会を終えて

9月

法界供養万灯会

8月

上級講習会を前にして

7月

バチカン・ルルドで思う

6月

心身の救い

5月

韓国密教信徒の団参を迎えて

4月

人縁から法縁へ

3月

密門会の正しい発展のために

2月

摩訶不思議な出版界

1月

今年の願い

1987

12月

会員必読の新刊書

11月

人類共同の苦患の解消

10月

奈良大仏と宇佐八万大菩薩

9月

過度の生命執着と安楽死

8月

韓国の騒動と宗教

7月

浄財献納に深謝する

6月

霊感商法に思う

5月

梵鐘寄進者の功徳を讃える

4月

加持と科学

3月

鬼神は邪教を好み人を集める

2月

五大願と福分

1月

卯年に立って


1986

12月

一年を顧みて

11月

大阪加持センターの開設

10月

青森講習会を顧みて

9月

本会は拝みや育成会に非ず

8月

理想的なお墓

7月

本会発展の目的は何か

6月

講演会から講習会へ

5月

阿含宗に”感謝”する

4月

財運の祈りを急ぐな

3月

座して救いに甘える勿れ

2月

最高の供養で生れる大功徳

1月

一年の計は元旦にあり

1985

12月

「多聞」通巻百号を省みて

11月

昭和大仏の開眼一周年に思う

10月

『多聞』百号にあたり密門会の意義を再認識する

9月

密門会の更なる発展を

8月

宗教審の提案

7月

自然農法と加持

6月

仏者としての医師

5月

古都観光税問題を憂う

4月

第三十回講習会を顧みて

3月

喉元過ぎれば暑さを忘れる

2月

密門会々員は正法の先達である

1月

年頭に当って

1984

12月

宗教心の涵養を

11月

昭和大仏開眼法要を厳修して

10月

昭和大仏開眼慶讚文

9月

昭和大仏開眼法要をひかえて

8月

現代教育の反省

7月

昭和大仏の利益

6月

昭和大仏開眼式に参加しよう

5月

御恩忌大法の団参で思う

4月

信仰の迷わぬ百問答

3月

テレビの反響

2月

TV相談で教えられたもの

1月

五十九年に誓う

1983

12月

一年を省みて

11月

古稀に思う

10月

全仏の奮起を望む

9月

教科書問題の根底にあるもの

8月

昭和大仏立柱式に際し

7月

第二回仁和寺講習を省みて

6月

精神病の原因

5月

勇猛心を発す

4月

書店への啓蒙の成果

3月

真言行と雑念

2月

知恵と仏心

1月

癌は何故治るか


1982

12月

一年を省みて

11月

晋山四十周年式典に感謝す

10月

正しい奇蹟の教え

9月

自業自得

8月

報恩謝徳

7月

「因縁」のまやかしから正しい仏教へ

6月

青年部の結成を喜ぶ

5月

昭和大仏の霊徳に浴して

4月

無常の功徳行を勧める

3月

密教の祈り

2月

大厄除け

1月

新年を迎えて

1981

12月

一年を顧みて

11月

南無大師遍照金剛

10月

『密教宝庫を開く』を刊行

9月

『観音開運術』(ごま書房刊)の発刊に寄せて

8月

五十号を迎えて

7月

『多聞』五十号を間近にひかえて

6月

感謝の生活

5月

密教再興の秋

4月

教育の中に宗教を

3月

政治家に望む

2月

仏教は無霊魂説か?

1月

年頭に当りて


1980

12月

靖国問題への新提案

11月

感動させられたこと

10月

感激した点字訳「密教祈祷の秘密」

9月

死んでも持参できる財宝

8月

不滅の善業

7月

絶対他力の象徴、昭和大仏

6月

怨親平等の仏心

5月

仏像と加持力

4月

大仏建立を発願して

3月

比島慰霊で教えられる

2月

加持祈祷の即効性

1月

年頭にあたって

1979

12月

教育と宗教

11月

娑婆と仏教

10月

信仰者

9月

伝法に誤り無し

8月

生きること

7月

信仰の第一歩は

6月

狂った価値感

5月

布施の大切さ

4月

信心向上の証に精神力生る

3月

阿闍梨と神父の奇蹟

2月

真言密教の興る期待

1月

新年を迎えて


1978

12月

癌に於ける加持と薬禍

11月

病と寿命

10月

祈りと戦争をめぐって

9月

殉国英霊供養に想う

8月

お盆の行事の真意

7月

懺悔行と易行道

6月

菩提心と勝縁

5月

仁和寺講習会を省みて

4月

受験と新学期に際して

3月

講習と即験

2月

隠された真人

1月

年頭所感

1977

12月

省みて

11月

韓国仏教の現状を観る

9月

自然法爾(じねんほうに)

8月

儀式と信心

7月

創刊にあたって