光陰矢の如し この句は弔辞によく用いられます。身近な人が卒然として此土に別れを告げた時によく反省し、
改めて仏の警鐘たる無常迅速を実感する名句です。
私は少年期には病身で両親を悩まし、特に慈母の苦痛の種となった身なので、
仮に古稀を迎えたとしても弱々しき老人としての存在を秘かに胸にしたものであります。
どうしても生きたいものと、医療を捨てて信仰に入り、大師の法門を求めてお山に登ったのが昭和九年三月十二日のことです。
「身を捨ててこそ浮ぶ瀬もあれ」との諺もありますから、それを心の支えとしたものの、野山修業中も血痰が出、
咳が続いた時は流石に心細い想いがしたものですが御仏に、大師に、将又高野明神に祈誓して、
健康身となって報恩行に仏教を弘めることを再三再四念じたものです。生来劣慧の自分には、
真言教法の行者としてはどこかしら心に満たされぬものがありましたが、現世利益を施す阿闍梨の道の険しさは当然なことと解して、
日に真言行は欠かすことなく続けてきたお陰で、求聞持法の百日成満で、全身の血液が入れ換えられた程の身軽さを感じつ、
健康への確信が湧いたものです。
四国八十八ヶ所の徒歩巡拝は、歩行の訓練になったようです。健康な人と一緒に歩いて、和尚の早足にはかなわないと云われたのは、
万博見物の時でした。特別軽装でもないのに、何故だろうと自分を疑ったものです。血色がよく、
顔に艶があると云われるようになったのも五十過ぎてからです。
若い時には、心に鬱屈したものがあり、悟りに縁のない時の心境は苦ですから、他人の目からは、年の割には十年も十五年も老けて見えたようです。
尤も坊主頭と白衣では年齢の見当がつかないかもしれませんが、それでも二十三歳の時に三十五歳以上に見られたのには思わず苦笑したものです。
何だか大人になった嬉しさを感じた想い出があります。
今回世話人代表の○○さんから、私の不承知を考慮に入れず、古希の祝をして下さるということを聞き、一時困った思いをしました。
昨年から度々出費をして頂いたことでもあり、密門会もあれやこれやと巧みに金を集める団体かと誤解があってはならないと想い、
或は退会者が続出するのではないかと内心心配していたのですが、誰一人退会者もなく、
しかも全国の会員の方から心暖まるお祝いと長生きして正しい仏教を世に広めてくれ、人類のために一層身を大切にしてくれとのお手紙を頂きました。
私はよき会員に恵まれたことを、見の光栄と存じております。
仏教統一は形式ではなく大師の密教を正しく頂くことによって、自然に全仏教が理解され、
現世から未来に通じる幸せな灯火を見出されるものと信じております。
入道以来五十年、初めて本金襴の袈裟を誂えることが出来ました。高野山の大法要に懸けるか、或は昭和大仏の開眼供養に懸けて、
長命を祈って下さる会員各位に御披露致したいものと存じます。本来はお招きして御厚志に報いるべきところ紙面にて御礼申し上げる次第であります。