自然だからといって何もかも努力を捨てる運命論的な冷たい理とは異なる。 若し、それと同じならば自然外道
自然には仏の衆生を救わんとしてご苦労なされている大悲が流れている。只単に自然の理を悟るのではない。 自然の理が解ればそれだけでは済まされなくなる。自然には形はないが、仏の深い大悲の姿が自然なのである。 科学上の自然の理なら感謝も感激もないが、自然の道理は我等を助けんと生きて働いている。
仏教の言葉は全部動詞である。如来といい、加持といい、因縁といい、業などというも、みな仏道を成ぜんがために動いて止まない。 そこが哲学や近頃の仏教学と違う点である。所有
何故なら已
自然法爾について親鸞聖人が簡単に説かれているので、次に引用しよう。
自然法爾事
「自然」というは「自」は、「おのづから」という。行者のはからいにあらず。「然」というは、「しからしむ」ということばなり。
「しからしむ」というは、行者の計らいにあらず、如来の誓にてあるが故に、「法爾」というなり。
法爾はこの御誓なりける故に、おほよす行者の計らいの無きを以て、この法の徳の故に然らしむというなり。
すべて人のはじめてはからわざるなり。このゆえに義なきを義とすと知るべしとなり。
「自然」というは、「もとより然らしむる」ということばなり。弥陀の御誓のもとより、行者の計いにあらずして、
「南無阿弥陀仏とたのませたまいて迎えん」と計らわせたまいたるによりて、行者の善からんとも悪しからんとも思わぬを「自然」と申すぞと聞きて候。
誓のようは、「無上仏に成らしめん」と誓いたまえるなり。無上仏と申すはかたちも無くまします。
かたちもましまさぬ故に「自然」とは申すなり。かたちましますと示す時には、「無上涅槃」とは申さず。
かたちもましまさぬように知らせんとて始めて「弥陀仏」と申すぞと聞きならいて候。弥陀仏は自然のような知らせん料なり。
この道理を心得つる後には、この自然のことは、常に沙汰すべきにはあらざるなり。常に自然を沙汰せば、
「義なきを義とす」ということは、なお義のあるになるべし。これは仏智の不思議にてあるなるべし。
正嘉二年十二月十四日 愚禿親鸞 八十六歳(『末燈鈔