上へ  平成2年8月号へ  平成2年10月号へ
法の活用
平成2年9月
織田隆弘
 正純密教が、癌その他の、現代医学では治せないため厚生省の難病に指定している病気を、 大日如来の信仰によって存外早期に治すことは、医師の間でも知る人が増しておりますが、 これを一番知らないのは仏教家であると言えましょう。 大日如来とは、全仏教家の求める宇宙の真理体として、「法(ダルマ)」を人格的に呼んだのであります。 今まで仏教界では、「法」によって、癌、癲癇、心臓肥大、心筋梗塞症、 その他多くの難病が治せるということには否定的で、「法」は、冷静なる真理として、 煩悩体の人間の身病等は治すことはできないものとされてきたのです。

 が、真言易行道(しんごんいぎょうどう)を説いて四十年、著書にして約十冊、 法即大日如来の救い、 つまり成仏神変加持の大悲救済は、 単なる精神上の悟りのみに止まるものではなく、心肉共に不滅の生命に 神変(じんぺん)するものと、私は確信しております。 悩み求め来る人の癌、癲癇を見事に根治させ多数の実例を示すに至りました。 但し、数十年に及ぶ長期の癲癇や、薬害により細胞が破壊された癌患者は、短期間には無理なようで、 これは仕方がないことでしょう。また本人や周囲の人が、信仰に非協力的な場合も同様です。 これらの真実を真言宗の教団、真言宗の学者でさえ、認めようとしないのは、 「法」の救済力を信じていないからでしょう。

 私が人間の尊い宝法を世に弘むべく努力するうえで、最近大きな裏付けとなったのは、先にも述べましたように、 東大名誉教授、玉城康四郎博士の説でした。博士が私と同じ絶対他力を唱えておられていることを、 会員北向幸隆氏の報告によって知ったのです。

 拙著『親鸞と密教の核心』の原稿は、高野山大学学長、松長有慶博士に一読して頂きました。 松長先生は迫力があってよいと評されました。真言宗では絶対他力を説いた先徳はありませんので、 私は序文を求めることは遠慮いたしました。名古屋大学教授、宮坂宥勝博士にも読んで頂きました。 大変感激され、序文を寄せられました。 その中に宗教哲学と『大日経』は絶対他力易行の根本となっていることの内容を紹介されたことは、 生々世々に及ぶ私の悦びでした。

 従来、一般仏教者も僧侶にしても、「法」とは冷厳寂静なる宇宙の真理にして、 修行者の精神上の証悟に止まるものとするのみでしたが、密教に至って「法」を法身として、 大日如来として、三世常恒に一瞬の休みもなく説法されている仏となりました。 そこで真言宗の総本尊とされているのです。密教の説法とは、口説(くせつ)は勿論のこと、 身業(しんごう)説法を尊び、 論証一致を真実とします。玉城博士が絶対他力の如来とされたことは、密教学者でも未だ説けなかったもので、 正に私の考えと一致したものです。

 無学の私は、ただ一筋に空海が苦心して解説した『大日経』の題名が直截に表現する 「大毘盧遮那如来成仏神変加持」こそ、大日如来の端的な教行信証であると信じてきました。 これは絶対他力の易行道に他なりません。同時に身口意の三密は、信行証の成仏道にして、 この時には、癌も癲癇も治り、天寿の来た者は、無痛安楽な成仏となり、その死顔は、 温容にして気高さを感じさせるものとなります。真言宗の教えは、 空海以後の雑密(ぞうみつ)化したものもあり、 更に修験道(しゅげんどう)を抱えてから、外道化が進み、 ついに明治政府の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)、神仏分離を招くに至りました。 その後も正純密教の法線は形式に止まり、実践道としての成仏神変加持は滅亡したかに見られたのでありますが、 私の如き浅学菲才の者が一筋に空海の密教を求め、信じた成果を伝えてきたのです。 密教の哲理は単なる理論ではなく、実践することによって、はじめて人類共通の悩みである病苦を解決し、 そうして仏陀を信じさせるのであります。物心不二の「法(ダンマ)」というのは、 不断の生命不思議の流れの中にありながら、人はそれを知ることなく、物に溺れ、名利故に造る罪悪に沈み、 殺生の地獄絵を描いているのであります。唯物科学の果てしなき公害造り等々の迷いを破り、 密厳浄土建設に目覚めなければなりません。 私は転禍招福、煩悩即菩提の妙果を空海の「綜芸種智院式并序」に教えられるのです。

 鎌倉仏教の中で、密教を取り入れたのは、道元以後の曹洞宗です。残念なことに、 雑密系の密教の色彩が強いため、せっかくの禅定修行が「法」に帰入することがありません。 法身大日如来成仏神変加持を知らない結果となったことは、空海の密教の伝法がなかったためと思われます。 浄土宗を開いた法然上人にしても、浄土真宗の親鸞聖人にしても、本尊阿弥陀如来を法身仏として解釈したのに、 弥陀の四十八願のうち、念仏往生の願のみを如来の本願として限ったことで、 病気を治すことは罪悪であるかのごとく禁ずることになりました。 ひたすら死後の浄土往生だけを願って、病苦の者、特に一家の主柱たる主人に死なれることによって、 家族の生活が崩壊することをひそかに知りながら、現世利益を外道として禁じた原因は、 当時全国に広まった修験、雑密の弊害が多かったこともあるでしょう。

 天台法華に学んだ日蓮が特に真言宗を敵視して悪口雑言を浴びせながら、 当時の雑密修験の邪説を取り上げることがなかったのは、 彼も同じことを弟子に許した祈祷者であったからではないでしょうか。 しかしながら、上求菩提下化(げけ) 衆生の願に立った者が健康を求めることを即外道の願と断じたことは、 むしろ仏の精神に反するもので、仏法者が他の誰よりも生命を尊び、法の徳によって治す道こそ、 如来大悲の救済の一つではないかと思います。

 貧しく科学知識のなかった時代には、仏教の高尚な哲理を説いても、その理解は困難でありました。 貧困の中に病者を救うには、雑部の密教が素直に信じ易かったものでしょう。 低級なイタコの如き霊媒の真心ある祈りがなければ、人の死後は霊魂としてこの世に残り、 子孫の悲しみを見守るために娑婆を厭離(おんり)する心境には、なかなか、なりにくかったものと思われます。 この人情は、現代でも残っています。新宗教に(はし)る人の多くはそうでしょう。 悟りを尊ぶ菩提の道ではなく、亡き血縁者の死後の生活が続いていると考え、 人が不運不幸に陥るのは、先祖の霊が成仏していないからだとするのです。 正か邪か判断するだけの教養を問うのは無理なことで、日本の歴史には、 浄土真宗の聞法(もんぽう)の習慣を除けばキリスト教の如く、教理を聞法する美風が少なかったからです。 それは日本の庶民は農耕従事者が多く、よく働いたために、聞法の時間に恵まれないこともあるのです。 仮に教えを聞いても、疑問にすることがないのは、仏教の教義上、 自然法爾(じねんほうに)の活用は、 農耕自然に限られ易かったからではないでしょうか。

 ところが現代は真言密教を聞法するに適した時代になりました。大衆の知識も増え、 聞法以前の常識が発達しております。加えて、働く者の休日が多くなり、農耕の機械化も進歩してきたからです。 真言宗易行派が求める人に理解され易い時代になりました。休養時間は精神の安息日であると理解して、 これからは欠けたる仏教についての教義を正純密教によって補充しなければなりません。 絶対他力易行道をよくよく聞法して、家庭あるいは知人のために、大日如来の法徳を示したいものです。 救病と健康は社会を豊かにし、休日の活用は、心の無限の価値を開き、 最後には無憂の感謝からなる真言念仏禅一致の心境によって、永久の生命に帰命する。 これこそ宗派の別なく、大日如来(法)におまかせする易行道であり、 成仏神変加持の教行信証なのであります。  (了)