平成27年11月  平成28年1月
隆弘先生二十三回忌法要と新刊 『私の信じる真言の教え』
平成27年12月
織田隆深
 先月二十三日に、 真成院本堂にて、 先代隆弘先生の二十三回忌法要を厳修した。 当日は、 関東地区を中心に、 青森、 名古屋、 京都、 岡山等、 各地から檀信徒が法要に参列された。 二十三年もたつと、 隆弘先生の謦咳に触れた人は、 だんだん少なくなってきたが、 その後、 お加持を受けたり著書を通して、 隆弘先生の提唱する正純密教に関心を持ち入会する人も増えてきた。 出席できない全国の会員は、 おそらく各地で先生の二十三回忌に報恩謝徳の勤行をされたと思う。 当日は、 天気予報では雨天とのことだったが、 何とか降らずに滞りなく法要を終えることができた。

 参加できなかった会員の為に、 法要の様子を述べたい。 十時半から、 真成院本堂にて、 職衆(しきしゅう)十二口にて、 平座般若理趣三昧法会を勤める。 導師織田隆深、 副導師織田隆玄師、 会奉行(えぶぎょう)高野山青森別院織田隆全師の下、 隆弘先生に縁の深い僧侶方九名 (岡山・観龍寺村田隆禅師、 同・大仙院増井厚博師、 同・一心念誦堂佐伯隆快師、 同・華蔵寺阿形国明師、 四日市・光明寺松浪真雄師、 真成院から赤坂隆証師、 織田隆汎師、 松本喜裕師、 中山道深師) が出仕された。

 読経の間、 隆玄師が回向文を読み、 導師は卒塔婆施主名を読み上げる。 最後は一同で般若心経、 諸真言、 南無隆弘大和尚を称える。 法会終了後、 隆弘先生の思い出を三方に話してもらう。 最初は檀家総代・密門会理事長の清水松男氏が 「懺悔(さんげ)した人としない人とではお加持の効果が違う」 と懺悔の大事を教えられたことなど述べられ、 次に、 阿形国明師が、 直接お会いしたことはなかったが、 著書を通して真言密教の核心を学んだお陰で、 虚空蔵求聞持法を無事成満することができたことを話された。 三番目には、 長い間、 隆弘先生に直接仕えた赤坂隆証師が、 折々に感じた数々の思い出を話され、 最後に小生が、 謝辞を伝え終了した。 詳しくは、 次号に掲載する予定である。

 また、 この場をお借りして、 この度の法会に際し、 仏具の寄進、 香典、 献花、 供物、 卒塔婆を挙げてくだされた方々に衷心より深謝したい。 お陰様で、 法会記念として、 鰐口は観音堂に、 羅網(らもう)も観音堂と本堂に掲げられた。

 そして、 二十三回忌法要に合わせて、 隆弘先生の本を新書判にて密門会出版部より上梓した。 題名は 『私の信じる真言の教え』 である。 内容は、 『多聞』 の巻頭言から精選した文章と、 絶版になって今や入手困難な 『密教生活』 と 『密教宝庫を開く』 から抜粋した全三章で構成されている。

 「まえがき」 は 『多聞』 創刊号の巻頭言で、 隆弘先生が、 誤解されてきた真言密教の教えを、 どうしても一般大衆に説かねばならないと決意を新たにして密門会を開いたことを述べておられる。 密教に対する世間の評価が低いのは、 真言密教の正統な教えは何かという明確な教理が知られていないことにある。 大師の著書が難解なため、 深厳な教理は説き難いとされ、 大師の徳と、 入定の誓願を信仰の基礎としたものや、 修験道の行う加持祈祷を真言密教と解すもの、 難行苦行して心霊や不動明王の力を説くもの等、 過去にも多くの加持祈祷の本があっても、 その教理が容易に判断つかぬ上、 三密の修法、 観想の方法を書いたものを読むと、 密教は一般人の宗教ではないと思われても致し方ない面があった。 隆弘先生も、 著書の中で 「大師の後には、 密教の正意から脱線した者が多く出て、 外道と変わりない者もありますから、 (略) 密教を捨てた人々も多かった様です。 仏教外の宗教の祈祷と密教の加持法を、 同じに考えておるのが今でも多いのではないかと思われます。 これらのことを正視すると、 『これは何としても、 大師の教えを解り易く、 信仰によって本当に救われることを説かねば』 と、 常に念頭に置いて布教して参りました。 『三密加持すれば速疾に顕わる』 との教えが現証されるのが、 真言密教の他宗に誇る要点でありながら、 これを素通りして、 (略) 肝腎な大日如来を忘れていないか。 これではいけないと思って、 書いた拙書が縁で、 受講者の発起により密門会が生まれ、 会報 『多聞』 を創刊することになった喜びは、 永く記録されるべきことであります。」 と、 密門会創立と会報多聞発刊の経緯が説かれている。

 更に 「密教は仏教であるが、 この科学進歩時代に最も相応した仏教である。 (略) 世界に多くの宗教があり、 その理想はそれぞれ立派なものがありますが、 同時に社会は宗教に対し厳しく見ております。 迷信に対しては、 寸分の不合理をも容赦せず、 価値を認めないのです。 正しい科学が進歩する程、 宗教の真理性を問われる時代が来ます。 (略) 科学が必ず仏教に一歩譲る宗教の 『要』 は実績によって感動を与えるところの密教に在る」 と。 われらが欲を離れ、 静かに自心の内面に目を向けることにより、 限りある生死の身でありながら、 そのまま無限の価値がある存在であることを自覚する点です。 しかも密教は現実を一瞬も否定し切れぬ現生の、 最高価値を再認識するのが、 秘められた大日如来の教えである。 この真理の宝庫を開示された大師の恩徳を深く感謝し、 報恩行の大事として、 本紙の広まることを願う、 と、 会報を出す動機を簡明に述べられておられる。

 この本を読んで特に感ずることは、 本当の幸せとは何か、 どうしたら得られるかという信仰上の根源的な問題を、 先生ご自身が、 自らの実践を通して我々に繰り返し懇切に説かれていることである。 若いときは悟りを早く得たい、 そして迷える衆生を済度したいと思って努力された。 しかし各種の観想、 瞑想、 祈祷に明け暮れた末、 他の人はいざ知らす、 下根の自分には、 とても今生では成就できない難行であると、 反って自分の業と罪障を痛感された。 自分は業を造りながら生活せざるを得ないが、 はたして自分は本当に如来様に五体投地して懺悔滅罪の生活をしているかと深く反省された。

 「罪悪深重の凡夫である私たちにとって、 自分の修行によって煩悩を断ち功徳を積むのは至難の業と覚った時、 すでに大日如来は曠劫(こうごう)の昔より衆生の宿業に随順して万徳を積んでくださっていることを、 我が身にしみて知った時、 誠にもったいない、 有難いことだと感謝するのです。 只、 如来の大悲加持力を信知することによって凡身そのままで仏に成らせて頂くのです」 と、 自分の(ごう)を痛感し、 懺悔の心が自然にわいてきた。 そして、 今までは、 仏陀の悟りを自分の手でつかむものだと思っていたが、 仏陀の悟りを素直に信じいただくことが真言の教えなのだと知らされたと述べておられる (66頁)。
 引き続き第二章で、
 「仏教ではその入信入門の初めにこの懺悔滅罪を説きますが、 自らの懺悔だけでは済ましきれないので仏に頼むことになるのです。 これが懺悔の道であります。 後生安心(ごしょうあんじん)を得たり、 一切の欲をなげうって空に入り、 大死一番の勇猛心を持てばよく業障を消すのでしょうが、 それは罪の自覚あってのことです。 大死の悟りは業に随順して悔なき大決心であり、 業が消滅するのは、 自己執着がなくなるからです。 (略) この如来の大慈悲は衆生のために、 平等に施されているのですが、 与えられながら、 この徳を円満にいただくことのできないのは業障(ごっしょう)ゆえなのです。 この業障を消す方法が懺悔です。 (中略) (『懺悔文(さんげもん)』 の内容は) 永い永い間輪廻して、 身、 口、 意、 の三業によって造った自分の罪です。 (略) 自分も今このように懺悔し罪を告白し、 大日如来にこの罪業を持ったまま帰命いたします、 との意です。 そして、 罪ある者、 自分が懺悔することができて救われる喜びを示しているのです。 佛菩薩も衆生の無始以来の身口意(しんくい)三業によって造った罪を我に代って懺悔してくださっているのです。 (略) まことにもったいないことに、 私たちの罪を仏様が悲しんで懺悔して消すことに努力されておられるのです。 どうして自分が懺悔せずにおられましょうか。」

 「懺悔は単なる自己反省とは違います。 悲しみであり、 仏恩を感ずる大きな感激です。」 「正統密教は懺悔を重視しますが、 この懺悔滅罪の心が生ずるので罪悪深重の今のままで救われるのです。 このことをよく知るべきです。 そして早く目を覚まし、 正法に真実を求めるべきです。」

 また58頁にも多くの人は病気や人生での失敗や逆境がきっかけで入信する訳だが、

 「その結果として正法(しょうぼう)に出逢うことのできたものにとっては勝縁ではないでしょうか。 世に仏教を説く人は多いが、 真の仏者は少なくとも十善戒を守り、 深い懺悔心を持つべきであり、 更に菩提心をおこせば勝縁の結果として必ずや正師に遇うことができるものです。 読者の皆さん、 真実の幸せとは何かと探求するする心をおこしてください。 即ちこれが発菩提心となるのです。」

 そして、 密教の密教たる特徴は、 現世利益を積極的に説くことにあると隆弘師は言う。 現世利益とは、 悟りの(あかし)でもある。 悟りはそのまま慈悲心として働く。 智慧のない慈悲はないが、 慈悲のない智慧もない。 慈悲を具体的に表現すれば現世利益である。 救いが具体的に証明されることである。 迷える衆生を一人も救えないなら、 その智慧は悟りとは言えない。

 仏は衆生を成仏つまり迷いから目覚めさせるために現れたのだと、 顕教もここまでは言うが、 では具体的にどうするかというと、 悟りの世界は、 空、 縁起による仮のもの、 無我、 不可得の世界、 言語道断の世界、 以心伝心の世界、 安心立命、 生死に左右されない決定心等、 たくさんの抽象的な表現で語られる。 要するに欲から離れたところの清浄な心が生じるのだと説く。 それは立派なことであるが、 まさに 「顯薬塵を払い、 密教宝庫を開く」 である。 顕教は宝のありかは説くが、 実際に蔵を開くのは密教である。 密教の救済は極めて具体的である。 病でいえば、 本当に治す。 心の世界だけではなく身体に即現れる。 三密加持すれば速疾に顕わるである。

 隆弘先生は、 その端的な例として、 難病も加持によって変化する、 治癒することを証明して、 密教の現世利益とはこのように、 打てば響くものであることを証明された。 そしてそれを証明する最大の鑰かぎは、 真理そのものである大日如来を信じる信心であると喝破された。

 この他に、 業と霊魂の関係ものべられている。

 「仏教は、 肉体の外にある霊魂は認めませんが生存中の行なった行為は業として識心に刻まれて永く続くことを忘れると外道になります。」 (76頁)

 平和に殉じた英霊に対しもっと感謝すべきである等、 学者からは聞けない信仰に生きた隆弘先生ならではのお話にあふれている。 とにかく、 皆さんにぜひ読んでもらいたい。 今度の本は、 新書判だが、 内容は詰まっている。 どうか精読し、 有縁の方にも薦めていただきたい。 それが何よりの師恩に報いる道であると思う。