上へ  昭和53年4月号へ  昭和53年6月号へ
仁和寺講習会を省みて
昭和53年5月
織田隆弘
 去る四月二十二日から二拍三日。講習会に参加された壱百余名の方々は、丹生実憲大僧正の特別講演の声咳に接し、 八十才の歳を感ぜぬ熱烈なる求法と伝道の元気はどこから生まれるのかと驚かされたことは、私も皆様と同様の感激でありました。

 二時間の長講を心配したのでありましたが、つい、一時間の延長となっても聴講生は誰一人時間の経つのを知らず、 その内容の重要さに全身を以って受講したものでした。先生はこれが最後だからと申されましたが、 このままでは余りに勿体ない学修兼備の大能化と思われて、是非再開の仏縁を戴くべきことと思っております。

 仁和寺の桜は遅咲きで有名でありますが、それにしても、講習日は花の散った跡を予想したのでしたが。 偶然八分咲きから満開が終講日になり、随って受講者の皆さまは大方は受講より桜花に心を遊ばしたのでないかと考えられたのですが、 よく心を散らさず真に感心させられ立派な受講態度でありました。全国的に二十五都道府県から百余名の集いは、 遊びでなく、実に真摯なる求法者の姿そのままでした。これは仁和寺の役僧方も賞讃されたのも当然でした。 密門会会員は常にこの如く訓練されて、教えられた団体生活と思われたようです。尤も初講習会以来の、 ○○、○○さんの熱心な長路の御出席者もありますが、自然に行われた受講態度であったことでした。

 講習をよく求めて下さったことに対して、私もよく励まされました。中には初めて受講せられて、 出発前の病で医師に止められた病状が、受講中スッカリ癒ったのを体験して、嘘でなかったと喜ばれた。 ○○さんの報告も、奥様の癌の治るのも当然だと思われたことと存じます。

 島根の○○さんが実業界の多忙なお方もよく求道の心を完全終講まで聞法されて法悦されたことも正法のお陰です。 それぞれお帰りになって受講の御礼状を贈られ、講師として身に余る光栄に存じ本紙にて私のお礼を述べさせていただきます。

 折柄交通ゼネストによって、京都密教本山巡りは中止のやむなきに至りましたことは、返す返すも残念でなりません。 国民不在のストを行える国に生まれた報せを反省したいものです。自由の取り違いも、一夜にして与えられた民主主義の誤用も、 要するに、教育の欠陥からです。互いにこの日本の歴史を堅持し子孫に伝えれればよいがと憂うところです。 後で、講義中失言もあったことを反省しております。四国巡拝中に失明の苦厄が救われた体験の尊さについてであります。 これについては、決して加持門の外に霊験はないということではなく、総じて信仰は純潔な信心に、神仏の影が映るのが当然であります。 ただ加持門はその効験が最も早いと教示されておるのが、空海大姉の密教であると云うことです。 単に霊場を花咲きじいさんと、いじ悪じいさんの如く、霊場巡拝者の霊験の跡を歩いても果して、 千人が千人、せめて、千人の中五十人でもその霊験があったでしょうか。帰宅して疲れて、病む人も少なくないことを知ったり、 途中の事故を聞くと反って信仰が突き当たることもあるかと思われます。 随って巡拝の前によく教えの要めを心に納めて修行を重ねる必要がないでしょうか。

 また講ずべき大切なことは、真言念誦を続けて治らず死んだ実例を高く評価されたいことは、 天寿のまま生きておる病臥中から涅槃に近づいたということです。信仰の尊さは永遠の生命を、 信持した感謝の心相が命終まで持続できたことは、無限の幸せに通じたということです。 その時は病の苦痛から解脱していたことを特に忘れないようにしたいものです。

 私等凡夫が死に至る時に涅槃に近ずくという表現は、とても勿体ない気持ちで一杯です。 しかもとても涅槃に入ることは自力の修行では不可能なことと思いますが、 大悲の如来が我等を救って下さることを信ずる心さえも戴いて何の疑いもなく救われてゆくのです。 また枕頭において見守る病人でも真言を唱える時の音声はよき助縁となり、無碍の瑜伽に入るのです。 肉体も煩悩する迷識も疲れた時でも臨終の時でも平素の信心の徳により、一念の真言で易しく救われるのです。

 従来死ねば仏になると云う言葉の乱用は甚だ教を軽蔑した感じを与えますが、 この如来の加持感応を如来の方から戴いている私等は、遠慮なく涅槃に近いのだと、親しさを感じてよいと信じます。