上へ  昭和54年12月号へ  昭和55年2月号へ
年頭にあたって
昭和55年1月
織田隆弘
 新年お芽出度う御座います。旧年中は会員の皆様から大きな御協力を戴きまして有難く御礼申し上げます。今年も宜敷御力添えを乞う次第であります。

 我々仏教徒は無限の教えと無限の喜びを頂いて幸せであります。我等の密門会も毎年に、会員も増し、また協力者も増加して使命感を強めております。

 拙劣な文章乍ら『密教祈祷の秘密』も第六刷を出し、『親鸞と密教の核心』も重版し、最近出したばかりの『墓相読本』は初版三千部を売尽し、 重版ができる状態であります。

 拙著として嬉しいことは、本が売れるのみではなく、読者からの書評が頂けることで、感激したとの文は私の勉強心を励ますものがあります。 殊に『墓相読本』は、余りに迷信そのものの墓相学に惑わされて悩んだり、 無用な墓地改葬費に他の多くの人々が頭を痛めたりしないようにと書いたものです。 日本中の人々が読めるようにしたいと、そのため出版宣伝費の足しにと志納された方があるのには、著者の感激これに勝るものはありません。

 他の本も求める人が絶えることなく、書店からの注文が続いておることは、真に力強い思いであります。 本の内容にある通り、加持修行は即身成仏の易行道であることを身を以って深めてゆき、また同行者も等しく、 自利利他の聖行に成ることを祈って止みません。

 節分を過ぎると、私は六十六歳になります。 もう老齢といわれますが、私は常に小僧時代を忘れず、日々学と信心行を励み、安楽な易行道に感謝の信心を続けております。 難解とされた正純密教を一般の求法者に誤りなく伝え、正道を盛んにしたいのが私等の使命です。そのために及ばずながら努力してまいります。

 従来真言密教と申しますと、聞く前から、難しく、そして専門的に進むと、諸法具も入用になり、 三密の伝法が次々続くというのが常識とされてきました。大師自ら密教は有相から無相の悟りに入ることと説かれましたが、 今日では、聖典が漢文体から国語体に書かれて多く出版されますから、昔と違って、読書欲を盛んにして、理解を早めるために、 有相の三密も必ずしも昔通りの形式に頼らなくとも、経の真意を正しく把握されるようであります。

 その証拠に、会員の皆さんの中に、伝法講習の短い日時の間に、要点を正解して、しかも日比の精進がいつしか向上して、 自らも楽しみ、他人様を助けて喜ばれているという報告があります。こういうことからも知られると思います。

 地味な歩みと思っておりますが、これが存外信頼を頂いている様で、一層の信心に導かれることです。

 昨年の十月十日の札幌講演は、会員の最も少ない地域でありますが、○○さんを首め会員の方々の奉仕によって、 宣伝費も僅少で会場を満席にしたことは、新年の企画に大きな参考となりました。会員の皆様に金銭上の負担を掛けないで、 仏に遇う善因の人々と結縁してまいりたいと存じます。

 今年は関西、九州の講演と講習会をして、同学の人々を励まし、正純密教の声を高くして広めたいものと希っております。

 それと、今年は何とかして、学校教職員の方々に、仏教の中に正純密教のあることを知ってもらいたいものと期待しております。

 寺院の方々は進んで講演会と講習会を開くことに協力して頂けば、会員のお寺が、人助けの活きたお寺であることをその地域に知らしめると共に、 寺門の興隆になると信じます。

 地方寺院の信者の増すことを希っての講演会であるのですから、この点をよく注意して頂きたいと思っております。

 省みますと、私独り仏法興隆に尽力しても、その成果は僅かなものです。一宗の力もまた然りです。 常に努力したいことは、政府文部省が、早く仏教の社会人心に与える効率の高いことを悟って、大学教育、高校教育に、 学としての宗教を学習課程に設けること、幼稚園は公立を最小限にして、なるべく、私立の宗教法人立を勧奨するように計るようにしたいものです。 憲法上、義務教育での宗教教育は一宗教に限ることを禁止されております。義務教育の中に多くの宗教を選択を許しても、実現不可能でありますが、 幼稚園、保育園がその設置全体の宗教法人の特長を活かした保育するのは自由であるからであります。 国は宗教教育をしてはならないけれども、国立大学では、東京大学を首め、印度哲学科として、文学部の中に許されております。

 勿論西洋哲学、キリスト教の神学もありますから、一宗教に限らないことで許されるのであります。 随って、一般大学でも教育課程か選択科目の中に、精神価値の教育をして、できるだけ自由に宗教を勉学できるようにすべきことであります。

 かくして国民の中に宗教常識が普及することにより、専門の宗教家は良き刺激を受けて自らを正し、 積極的に弘法、実修して人格の錬磨に励むことになる訳です。 結局僧侶たる者の惰眠が許されなくなり、仏教の活用が向上発展することが、何より国家人類に大きな福音をもたらすことになるのです。 こうならなければ、現状同様折角の宗教家としての寺院僧侶に、聞法する方法を知らぬし、また国民の仏教音痴は、 仏教とは葬式法事を以って人倫道徳を守るだけの存在と考えて、儀式の重要さは知っても、心の中では、 無用の飾職と軽んずることになるのも止むないことです。知らない程恐ろしいことはない訳です。 私は独力でも何とか政治家を説得して、仏教の深い宝蔵を日々開き、今日迄百年の間死蔵同様の宗教政策であった妄から開眼させたいものと自ら励まし、 祈っております。

 密教相応の時代を無為に過ごすことは、罪悪感に責められる思いで、筆を擱く次第であります。