上へ  昭和56年8月号へ  昭和56年10月号へ
『観音開運術』(ごま書房刊)の発行に寄せて
昭和56年9月
織田隆弘
 ごま書房から編集長が来訪したのは七月十日頃で、お盆前でした。 観音さまの信仰のうち開運に関した教えと、体験談を本にしたいとのことでした。 私は大変忙しい中であるから、ゆっくり思い出や資料をまとめて返事しましょうと申しました。 ところが八月お盆に発行したいとのことで、ビックリしたことです。

 原稿を書かなくとも、質問にお答え下されば録音を文字にいたしますとのことでした。 会員の皆さんには、平素観音菩薩についての専門的お話や信仰への導きは積極的に行ったことがなく、時々霊験談を紹介してきた程度です。 経典の解説もしません。これについては、大先輩方の『観音経』の解説や信仰への導きの良き本が世に発表されておりますから、 私が申し上げるまでもないと思っていたからです。

 急なことで息子も反対したのですが、ごま書房の宗教担当の方から出た質問は、私へのテストであると考えたのでお引受けしたのです。 答えに窮すれば、私の観音信仰は未熟であるから遠慮したらよいと思いました。

 二人の社員の、テープレコーダーを置いての質問に即答したわけですが、三日間と申しても五時間ずつでしたから、 まだまだ続けて来るものと思っておりましたところ、青森から上京してきた二十日には、既に原稿になっていたのです。 訂正加筆して、又青森へ帰って三十日に上京したら、もはやゲラ刷が出ていました。 教理上のことは万一誤っては大変だと思っておりましたが、十六日には製本され、十八日の観音様の功徳日には見本が届けられました。 早速御尊前にお供えした次第です。初めて全体を読んでみますと、訂正したい箇所も出て来ました。

 大事な唯識学の中の迷いの識である第七識は、人は本来無我なるものを、自我執着する識のことですが、 一寸誤釈されては困ると思った点であります。あとは歴史上の考証ではまずい点もありました。釈尊の入滅後二千六百年程を、三千年と答えたことです。

 こういう不正確さはありますが自分の記憶を一通り述べ、観音様の信心は必ずお陰があること、業因を忘れてはならないことを強調したつもりです。 信仰上の注意事項を述べた点は、読者が難しいと思うでしょうし、また一般人の信仰してきたことを急に警告を発するのも如何かと考えましたし、 それに商業出版社ですから、一応読者がわかるようにしてあります。 ただ、唯物論的思考に慣らされた人には信じ難いということからか編集部が割愛した点もあります。

 特に密教の加持については、密教らしい解釈は避けて、一般仏教徒の理解力を基本にして下さいとの註文でありました。 自宗のみに執しては、同じ仏教界でも無理に密教の教理を強く押すとの誤解のないようにという前提があって、自費の出版ではありませんから、 出版社の意を承知せざるを得なかった訳です。でも、新たに生れる仏縁の方のためには、この方法も大切なことだと判断したものです。

 初めて信仰を求める人々のために、生活の中の信仰を主として、難しい作法の基本は既刊の拙者に譲ることとしました。 信者方に注意すべき大切な報恩行のことは他書では容易に書きませんが、現世利益の場合は、死後の安心立命と違って、 欲の満足のための祈りでありますから、その験を頂いた場合は必ず相応の報恩の作法即ち行いをすべきことは参考として入れておきました。

 従来の私の書いたものの中では思い切った忠告文となっていたような引例も敢えて述べました。 これは、お利益を頂かなくても、入信した者が止めると法罰が来るとのおどしとは意味が違うことを、よく注意してお読み下されたいところです。 実はお利益を大きく受けた食道癌の人や、脳腫瘍の人が短日のうちに治っても、全くお礼もしないで、二年後どうしたかと尋ねたら、 先日ポックリ別の急病で死にましたという報告、というよりも私の方から尋ね知った例もあります。 宿因の勝れた人は忘恩でも問題なしですが、宿善の徳薄い人が、真言加持力によって難病が治ったり、願望成就しても、 初めの心の約束を忘れた場合は、やはり無責任の酬いと申すか、忘恩邪智の試練と思われることがあります。

 このような人は存外インテリ層に多く、教育者や医師の家族にも見られることが多いのは、自己の理性に慢心をするからです。 仏教が一番嫌うのはこの慢心なのです。治れば治ったで宗教家を見下すきらいが見られるのが、この人達です。

 報恩の行には、そんなにお金や財宝を取られたり、要求されるものではありません。 併乍ら新興宗教の急速な発展の裏には、真にドギツイ迷信や、霊魂の意向とか神のお告げとか、神への誓いとか言って、 財宝を献納させることを多く見るところです。真の救いがあったことと、これから与えられることとは大変な違いがあることを見逃せません。 わが『密門会』は、まじめな智を尊重する信仰の仲間ですから、最も円満な集りであります。 『観音開運術』というタイトルは、いかにもさもしい感じで私が再三変更を求めたものです。 これが『術』でなく、『法』とか『道』とかいうことならまだ分かりますが、今日の大衆は未だ仏教を知らないので、 一番引き付けるタイトルでないと本は売れないとのことで、私も引下りました。成程その点では私達は素人ですから、 商人たる出版社に委せる外なかった次第です。ご一読御願います。些か自己宣伝を含めて、私の平素の考えを述べてみました。