上へ  平成元年12月号へ  平成2年2月号へ
平成二年を迎えて
平成2年1月
織田隆弘
 昨年十一月、『多聞』は百五十号を数えるに至りました。堅実な密門会の発展は、会員皆様の心からなる、献金によって、加持殿、参籠室、 大広間の完成として表れました。深く感謝致します。又真言易行道本山青龍寺の金堂の建築工事も進み、今年は基礎工事完了の希望が出て来ました。 内部の荘厳も予想以上の名建築になりそうです。そこに人類を救う仏教の御本尊が供養されるのです。 この勝れた易行道の救いを信じ、救われた人々、又救われることを約束された吾が密門会会員は、世の先達であります。 会員の方々が本山詣りをして、ああ有難いと仰ぐことができ、勿体ない程の感が湧くのは、形、即ちマンダラだからで有ります。 京都の本願寺その他の各宗本山の大きさは何を語るかと言うと、教えの偉大さを感じさせるためです。 昔の科学の発達していない時の教えが、現世に希望と理想とを求めず後生の安楽、浄土に往生することを主としたのは、 止むなきことでもあったのでしょう。但し、このようなことは、正純密教を理解する人のみが語れることです。

 立派な殿堂は資金によることも勿論です。吾が密門会の本部加持殿、参籠室、畳敷きの大広間は、 鉄筋コンクリートの本体の内部を改造するのですから、満足にはいきませんが、改造前に比べると、大きく拡がった感じが得られるようです。 結果として最上の出来ばえと感謝しております。このように、本部が講習会場になり得ることは大変な喜びです。

 加持殿および修行道場開きとして、去る十二月三日に落成法要を行いました。地方会員の本部参堂、宿泊も、人員に限りはありますが、 できるようになったのです。

 今年の教線は、真言宗安心(あんじん)の教理を盛んにして、仏教信者に誤解なきよう、 又新興宗教の如くに見られないようにしたいものです。 真言宗が山伏密教と同じように見られないように心がけます。 有相(うそう)三密の印契作法を用いてマジナイの如く曲解されたくないのです。 本来最高の実践道は、無相の三密にあることを忘れてはなりません。有相の三密とは、手指の組方や、切り紙の御幣等に理由を付けることですが、 文化国家として迷信視されないように配慮しましょう。

 このようにして、今年は積極的に布教を進めるつもりです。会員の皆さまは、同行者として心の融合を計るようにして下さい。 全国の会員が上京し、本部詣りなさっても、お泊りになれる設備ができた訳ですから、特にこの点注意するようにしましょう。

 或る統計によりますと、新興宗教が弘まるのは、浄土真宗の盛んな地域に存外多いとされます。 又、新興宗教に抵抗するのも、真宗地方だと言われております。これは、真宗が現世利益を鬼の如く嫌ってきた、 七百年に及ぶ布教の結果でしょうが、人の苦厄を除くことを迷信として却けても、近代人は、生命の尊さはこの現世に生きてこそ意味があるとし、 死後の生命への関心は甚だ希薄ですから、病気になった時に、ただ死を待つということは難しくなっています。 唯物主義ならぬ、唯物科学の大進歩による経済力の向上の前には、昔の如き後生安楽の教えは、あまり効きめはなさそうです。 これに対して、人間の煩悩を許すことを至上とする教理は、後生を希う前に、唯物科学とその経済力に、強い魅力を感じますが、 それは全て自然なことです。葬式と永代供養については、真宗教団は充実した活動をしていますが、それも信仰あってのことではなく、 言わば惰性的なものでしょう。しかし、これも、次代を背負う若い者は、親の言う通りにはならず、疑似仏教や新しい宗教に染まり、 気が付いた時は宗教アレルギーとなって、無信仰になる人も多いようです。

 このことに就いても、真宗人は旧に変らず、現世重視の哲理に理解を示してくれません。 その真宗から抜け出す層を、邪教に堕さないよう守るのが密門会です。偏見を戒め、健康と長寿、天寿を全うする、無痛安楽成仏こそ、 無量寿仏の本仏たる大日如来の、過去、現在、未来に(わた)る救いであることを説くのが真言念誦であります。 この念仏する心こそ、自己一人の救いに止まらず国家社会、そして全人類の救いに及ぶのです。 十善戒を守ることによって、凡人故に迷い、犯した行為が懺悔され、感謝の心が自ら意識されてくるのです。

 最近の世界情勢は、互いに反省の心が生まれつつあるようです。敢えて神の啓示がなくとも、因果の理法を悟り、 五智の中から理性が生まれるのは、余りに強い支配欲の行詰まりから、反省が必要となったからではないでしょうか。 それも、自らの譲歩なくして相手と共存はできないことを知ったからです。まだまだ計算から生まれたものでしょうが、 経済の世界では話し合いが出来ることを示しました。でも、宗教となるとそうはまいりません。 表面上のお上品な平和共存ですが、自らの教理の誤りを知っても、是正できないのが、この道の悪い点です。 仏陀の説く、自我がある限り、招苦の因となることを悟れないからのようです。 仏教徒は誤りを(さと)るとあっさり改めますが、 神の掟を信ずる者は、容易に非を認めず、改める前の教えに執着するのが多いのです。 黒い物を白と見るのは「我」に立つ神の言葉を絶対視するからです。

 こうして考えると、真言易行道の前途には不滅の聖業を感じることとなります。皆さん、平成二年には新しい天皇が即位式をあげられますが、 歴代の天皇の多くが仏教を信仰なされ、国民の文化性を養ってこられたことを陛下自ら、反省されることこそ、天皇制の安泰につながるのだと、 私は声を大にして申し上げたいのです。