上へ 昭和52年8月号へ
創刊にあたって
昭和52年7月
織田隆弘
 従来、密教に対する評価が、迷信視されたり、難解な為、宗内でも、正純な(かなめ) は説き難いとされ、 解り易すい、大師の徳と、遺教の多さに加え、入定の請願を信仰の基礎とした如き、大師信仰を主とした真言密教もあります。

 また修験山伏の行う加持祈祷の様に、九字を切って咒文を唱えるのを真言密教と解す一派もあり、難業苦行をして、神霊大神や、 明王の力を得るものを説くのもあり、過去に多くの加持祈祷の本があっても、その教理が容易に判断がつかぬ上に、三密の修法、 観念の方法を書いたものを読むと、
 「密教は一般人の宗教ではない」
と思われて来たようです。

 随って大師の後には、密教の正意から脱線した者が多く出て、外道と変わりない者もありますから、救いの言葉を用いても、 反って苦を招くようで、信仰故に災厄不運のあるのが理解できないで、密教を捨てた人も多かったのです。

 仏教外の宗教の祈祷と、密教の加持法を、同じに考えておるのが今でも多いのではないかと思われます。

 これらのことを正視すると「これは何としても、大師の教えを解り易く、救われ易く説かねば」と常に念頭において布法して参りました。

 「三密加持すれば即疾に顕わる」との教えが現証されるのが、真言密教の他に誇る要点でありながら、これを素通りして、 来世往生に大師が導くとか、釈尊と彌勒の間に仏がないような教えであったりして、肝腎な大日如来を忘れていないか、 とさえ思われて来ました。五仏如来は、理論上は説くが、救い下さる大日如来が、隠れていたようでした。

 これではいけないと思って、書いた拙書が縁で、受講者の発起により密門会が生れ、機関紙を出すことを要望されてきたのですが、 漸く機が熟して、会員諸氏のお手伝いによりささやかでありますが、茲に、創刊することになった喜びは、永く記録されるべきことであります。

 一つの事業は、私一人で成るものではなく、真心ある人々の御協力と、常に私が信ずる如く、平素説くことに誤りなく、 心病身苦を解消する、加持妙力の、変わることない力を実証し、しかも会員各自が、隣人の苦厄を助けるようになることを、祈っております。

 本会は新興宗教でなく、真言密教の忘れられた教の(かなめ) を、無限に掘り起す原動力とならんことを夢みております。

 仏教である密教は、この科学進歩時代に最も相応した悟りの仏教であり、誤って偏執し切った物質文明と、 人の生命を反って危くする薬禍医学に対し、また自我に立つ迷走の哲学、社会観、教育の行詰りに、 改めて勇気ある仏の灯火を掲げ、全仏教徒と共に、同じく反省をして、現代未来に続き益々、地獄に近づかんとする虚構の文明に、 如来の後光と、大悲の加持力の威大さを、伝えたいのであります。

 世界に多くの宗教があり、その理想はそれぞれ立派なものがありますが、同時に社会の目は寸分の不合理をも容赦せず、 価値を認めないのであります。正しい科学が進歩する程、宗教の真理性を問われる時代が来ます。

 そして、科学が必ず一歩譲る宗教の「(かなめ) 」は実践によって感動を与えるところの密教に存り、 しかも永遠の不滅の生命を、此の身に体験して生死を離れて、しかも現実を一瞬も否定し切れぬ現生の、最高価値を再認識するのが、 秘められた大日如来の教えである。宝蔵を開いた大師の御恩を深く感謝し、報恩行の大事として、本紙の広まることを希がう次第であります。