上へ  昭和61年10月号へ  昭和61年12月号へ
大阪加持センターの開設
昭和61年11月
織田隆弘
 密かに考えを練って来ましたのが西の道場であります。関西の方々が度々上京されることは、大変なことで、 いくら新幹線、飛行機があると言っても、その時間と費用を考えると、上京して簡単に参堂する訳にはまいりません。 勿論信仰は、真心の発露によって、御仏のお慈悲と正法護持の諸善神の偉力が起るので、このことは、遠隔地から、 わざわざ参堂して至心に求め、供養功徳行を献じる人に御利益を見ることでもわかりますが、それは極く僅かな人達です。

 私にこれまで現代人の精神環境を土台として、自然な伝道が即ち救いだ、という考えで対してまいりました。 神様が高い山で待つ如き伝道では現代人は救われない、地の利を頭に入れるべきであると信じてきたのです。 こうして、因縁が重なり進展したのですが、今の場所と建物です。

 本来信者の喜捨によって自らできる道場精舎を持つのが常道でしょうが、戦後四十年間を振り返りますと、 青森別院にしても、真成院にしても青龍寺にしても、始めから財産があったり、財的後援者があった訳でなく、 常々御本尊様のお導きとお加護を元として、先ず私物をお金にし、時には質屋や高利貸をも必要として、 自ら立ち上ったのです。金融機関に何度も足をはこび、その他種々の工面が力となって、後に浄財が加わって 今日に至りました。

 最も多い時の未払い金は拾億円近くもありましたが、今日では数億円も減り、またお布施等を返済に当てて 来ましたが、今少し時間を待って負債零にするつもりです。

 こんな状態ですから、大阪加持センターにしても、その資金の支出は、本部としては許されず、ひたすら旧債 を整理して、大きな協力会社に早く完納すべきこととして、日夜努力を致しております。青龍寺も新寺ですから、 これは借入金を力にしなければ発展はできません、大仏様の仏像代のみでなく、土地、土木、建築費が必要だからです。 開山住職の風呂場が出来たのはこの八月でした。それ迄は、ドラム缶風呂であり、戦災当時が思い出されました。 有難いことに、青森県の世話人が、とても見るに忍びないというので、お客様用の風呂として設けて下さったのです。

 このような実情の中ですから、いかに会の発展と新しい結縁の人々の為とは言え、そのための支出金は零同様 でしたが、止むに止まれぬ心の奥に在る声が、憂うるより実行せよと囁き続けます。何よりも力になる関西の 側近者は娘ですが、これなどは、このことを暴挙として、泣いて諫言して一時郷里に帰った程でした。 私はこのよき地の利を捨てる気になれず、『多聞』に募財のことを恐る恐る掲載したのです。ところが正に天の救い、 今迄考えられない程広く又厚い寄附が寄せられてきました。現在のところ、目的の七割に迫り、今も御協力が続いて おります。開堂式を急いだ理由を諒解頂けたからでしょう。

 どこのお寺も、工事資金を完納し、祝品の準備、更に維持費を満配した上に落成開堂されるのですが、 私の場合は、いつも未完の中に行う必要があるのは、このような事情があるからで、このことを御賢察下さい。

 かかる真心の集まりに対して、不思議にお返しの利益が御本尊様の方からあって、何かと福分を授かり、 災難が除けられる事実を悟られるお方が少なくない筈です。

 会員の皆様、北から南迄、広い地域から御浄財を寄せられたことに深く深く御礼申し上げます。『多聞』誌を 通じて領収の証しとさせて下さい。匿名の大口寄進者は御仏のよく知られるところでしょう。三宝護持のための 供養心は第八識如来心の上に功徳の種子となることであります。

 折角広いセンターが成りました上は、会員募集と云うより、悩み多き人々を誘って来場して下さい。殊に日参、 週参、月詣の等、直接お加持を頂き、また信仰の道の指導を求めて下さい。家庭の都合上、お加持料金の内規に 困る方は世話人や受付の方に相談して来て下さい。

 大阪地方は疑似仏教に染って財を失う方も多いようですので、真の悩みのあるお方、また今迄の信仰に疑問の あるお方は遠慮なく申し出て下さい。今の礼拝堂が一杯になり、入り切れなくなれば、寄附者の喜びになることです。 是非友を誘うて参堂して下さい。