上へ  昭和61年7月号へ  昭和61年9月号へ
理想的なお墓
昭和61年8月
織田隆弘
 私共の信仰の世界では、お墓を大切にして、精霊を供養し、生き残った者の心のむなしさを 慰めます。宗教的な理解は殆どない人でも、お墓に対しては深い必要感を抱いております。 これは宗教以前の真心の一つと申してよいと思います。

 私は先に『墓相読本』〈再版名『仏教墓相読本』密門会出版部刊〉を出版し、読者から感謝 のお言葉を頂きました。中には長文の封書で、墓相学に迷い大変な支出をしたが、何一つ 良い事なしで不審に思っていたが、この本によって欺されたと目が醒めました。他の迷う者に も知らせたいからと十冊買い求めた方もありました。石屋さんも共鳴して、墓相屋の言う吉相墓 とは一つの商売に過ぎないことを強調されてきました。

 さて『墓相読本』の読者から、そんならどんなお墓が良いのかという質問が多かったのは、 私の説明不足のためと思いましたが、もし私がこういうお墓を造るとよいと書きますと、 これも一つの墓相になります。自分の経済事情を考え、夫々の実情によって、沢山あるお墓 を見て、ああこの形は好ましい、落着きがある、御霊を安らかに納めるにふさわしいと 思われれば、それでよいのです。多忙な家庭であっても、場所が近いからお詣りも大儀に 思わないというお墓が良く、いかに理想的な墓地でも、遠いからおいそれと参詣できない、 というのでは困ります。

 本にも述べてあると思いますが、最も大切なことは、物言わぬ故人を思う心であって、 これは宗教心の芽生えなのですが、この心が、怪しげな宗教に染まることは警戒しなけれ ばなりません。

 霊園墓地は、お寺もなく、宗教とは無関係です。お寺で開発した墓地もありますが、 これはお寺の行事に参加できるから良いことです。御供養してもらうのが良く、また正法の 法話を聴聞できることは尊いことです。

 ところで、我田引水になりますが、私の提唱する我田引水の『田』とは、仏教の福田衣 と称する袈裟と同じで、四谷霊廟こそ理想的な霊苑だということです。大空に位置する、 四階以上の立体墓地であります。正に地獄を離れ、天界に一歩近づいた位置です。地上の お墓は娑婆の一線上の位置で、土中に埋める習慣ですが、これは往古は今日の如き建物が 出来難かったからです。最も簡単に葬ることから起ったのです。

 四谷霊廟の特徴は、雨や雪の日も、風の日もお詣りできる、世界の中心である東京の、 その又中央にあるお墓だというところです。現在も将来も、どこに勤めても、 どこに移住しても、東京は用件のあるところです。

 今や日本人は地球上を移動しつつあります。随ってお墓のある地を故郷と考えるよう になりました。生れ故郷に帰らない人も多くなりました。仮に九州の人が北海道に移住 すると、九州のお墓は無縁になります。その子息が北海道に新設したお墓があるのに、 その後継者が大阪に転勤することになると、今後は大阪にもお墓を造ることになる。 このようにサラリーマン生活では、故郷はどこなのか、生れた土地には親しみがあっても、 中学になって親の転居で第二の故郷が生まれ、更に自分の時代になると、老後を養う地に お墓を造ることになります。これからの日本人は、狭い国内から、外国に住む人も出て来ます。

 ここで考えてみますと、東京に我家の霊廟を持つことは、一番安心して、無縁にならない と言えるでしょう。勤務地は離れても、大方の公用、社用は東京に出ることが多いのです から、この場所で真成院に宿泊し、ゆっくり法要をして、又勤務地たる住居に安心して 帰る訳です。地方にあっても、我家の故郷は東京であると子供に言い聞かせると、 必ず子孫としての仏事を絶やすことなく、毎日の供養心が生まれることになるのです。

 日本も核家族化しつつありますから、今のお金で数百万円投じてお墓を造っても、 後継者が絶えるためか、例えば○○の如き、無縁墓地の多いことが目につきます。 お坊さんの経文も供養されずにです。それを思うと、四谷霊廟は僅か七十万円でそのまま お墓を手に入れることになるのです。墓は霊廟型です。仏壇ではありません。 皆さん御承知のように、日光は徳川家康のお墓です。今は焼失しましたが、芝増上寺は 第二代将軍以来の霊廟が並んであったのです。四谷霊廟は、私が日本で始めて考案した ものです。屋根がるのがその特徴です。黒と金の配合による最も美しい霊廟です。 赤い色を用いないのが仏壇とは異なるところです。残り二百基のみとなりました。 大型は百二十万で我家のお墓、霊廟となるのです。他の霊廟より大きく、しかも値段が 安いのは、吾が四谷霊廟は土地代を含んでいないからです。他より四、五割は安いと 言われています。今は納めるお骨はなくとも、将来は必要になるお墓を、今のうちに お考え下さることを勧めいたします。東京圏の会員の方には勿論、地方のお方の中で、 東京に知合いのおられる方は是非勧めてあげて下さい。お墓のある方の仏事一切は当院 で行いますから、檀家または準檀家として登録される訳であります。又堂内で、仏事も 一切できます。