先月の例会で赤坂先生が密教の行について『即身成仏義』にある有名な文句である「三密加持すれば速疾に顕わる」を取り上げて、この文について以下のことから話された。この「すれば」という読み下しは文語なのである。それなのに、私たちは、つい、現代語の「もし~すれば」という仮定の意味として受け取って、もしも印を結んで真言を唱えれば、速疾に顕われる(印を結ばず、真言を唱えないのならば顕われない)のだと解釈してしまっている。そうではなく、文語文法では「三密加持しているので」という確定条件の意味なのである、と。
私は別なことを話そうと思っていたが、この「三密加持速疾顕」は、真言密教に於いて、大変重要なことなので、引き続きこの三密加持について話した。
この文句は更に続けて具体的に修行について次のように述べている。「手に印契を作し、口に真言を誦し、心三摩地に住すれば、三密相応して加持するが故に、早く大悉地を得る」と説く。手に印契を作す。本尊により印は異なるが、両手の指を組み合わせ各本尊を表現する印には、金剛合掌、法界定印をはじめ様々な印があり、伝授を受ければ誰でも印を結ぶことはできる。これを身密と呼ぶ。印というのは指を組む小さな動作ではなく、身体全体を印と見なければならないと、隆弘先生は注意された。坐禅の姿そのものは印と云ってさしつかえない。
次は口密である。真言念誦することであるが、これも伝授されると、オンアビラウンケンはじめ、たくさんの真言を容易に誦えることはできる。しかし、次に来る意密になると「心三摩地に住すれば、三密相応して加持するが故に、早く大悉地を得る」と書かれている。ここがいざ実践となると、なかなか難しいところである。三摩地(sam?dhi)に住すとは、別の言葉で云えば三昧とも訳されるが、心を静めて一つの対象に集中し、心を散らさず乱さぬ状態、或はその状態に至る修練を意味する、禅那とか静慮と訳される。身密・口密は見よう見まねで印を結び真言念誦することは誰でもできる。しかし意密は至難の業である。坐禅や瞑想に入り心を統一することが大変難しいことは誰でも知っている。このことは、多少坐禅した人なら、実感されたことでしょう。小生も学生の頃、山梨の禅寺で合宿して、一、二週間過ごしたことがあるので、よくわかる。
三昧になかなか入れないし、時々一瞬はいることもあるが、長続きしない。もっとも短期間でできることではないので、当然のことである。
印を結び、真言を誦じ、三摩地に住すれば、三密が加持して、速疾に悟りを得ると、さらっと述べているが、ここが一番の難関である。なかなか禅定に入れない多くの衆生の為に説かれた密教なのに、三摩地に住すれば速疾に大悉地(悟り)を得るとのこともなげに云うのはどういうことか。誰でも何時でも年齢や性別、能力に制限されず、行ずることができる易行道を説くのが密教ではないか?
前文の「三密加持すれば速疾に顕わる」という言葉に立ち返る時、「加持」するのは自分か仏、菩薩か、ということを明確にしなければ密教の核心はわからないと思う。
我らの身口意の行為を三業という、これに対し如来、菩薩の行為は三密という。三密には加持力が具わっている、それに対し我らの三業は自業自得で己の業はより縛られる、もちろん悪業ばかりではなく、善業もある。いずれにしろ自分の作った業はより縛られる。いちいち意識して行うわけではなく、むしろ無意識のうちに行なう、本能に近いものが業である。
この身口意三業に苦しむ我らを救う為に、法の世界から表れた如来は、即行動を起こされる。それを三密加持という。加持の主人公は如来、菩薩である。我々が如来と同じように自由自在に三密加持できるなら密教は不要である。できない我らを救う為に如来は三密加持の力を以って我が三業に即して三密加持し救ってくださるのである。
その時世尊は往昔の大悲願のゆえに、しかもこの念をなしたもう。もし我ただかくのごときの境界に住せば、すなわち諸の有情はこれをもつて益を蒙ることあたわず。このゆえに自在神力加持三昧に住し、あまねく一切衆生のために種々の諸趣の所喜見の身を示して、種々の性欲の所宜聞の法を説き、種々の心行にしたがって観照の門を開きたもう。 空海『大日経略開題(今釈此経)』
我が加持するのではなく、如来が加持するので、「加持」を加持したまうと訓じなければこの三密の深い意味がわからないと思うことがある。(「多聞」五一四号巻頭言参照)。
加持されるのは、如来であり、私が加持するのではない。もし我が自由に加持できるなら、前述したように、如来の加持力なぞ必要ない。故にこの「三密加持速疾顕」は、如来が三密加持したもうが故に加持に速疾に顕わると私は信じている。加持なさるのは、如来の仕事、その加持をありがたく信じていただくのは、私の責任である。
詳しく云えば、この「加持」という言葉自体「加は如来の大悲を表し、持は衆生の信心を表わす」とお大師様は明確に述べておられる。如来の「加」だけでも成就しない、それを我らが深く信受してはじめて加持感応して、救済が成就するのである。加持を「得もいわれぬ摩訶不思議な働き」などと訳している学者がいるが、お大師様がすでに明確に「加」は如来大悲、「持」は衆生の信心を表わすと云っているのである。
三密加持するのは、如来であり我らはそれを素直にありがたくいただくばかりである。それを加持感応という。如来の力だけでも成立しない。迷っている我ら衆生の信心により、如来の偉大な智慧(大悲)が成就するのである。何ら厳しい修行せず、煩悩だらけの自分ではあるが、如来の加持を信じることにより如来の救済に預かることができるのである。
私は、三摩地は如来の大悲に感謝する信心だと思う。信については『大智度論』で「仏法の大海は 信を以て能入とす」とあるように、仏法を信じなければいかに言葉を尽くし、理詰で法の道理を追求しても不可能と思う。
加持する立場(如来)と加持を受ける立場(我)を明確すべきである。自分で三密加持できなくとも、如来三密加持を信じいただくことは可能である。またそれが加持の働きである。
自分と如来の関係は二にして不二の関係にある。自分の存在を抜きにして、如来の加持力もない。如来の加持力は常に迷える我らを念頭に置かれ、自然法爾の世界から見るに見かねて顕現された。我らの業苦の中から救いを呼ぶ声に反応して、この世に現れ、救度されているのである。
また、善無畏三蔵は
「…応に三摩地を修すべし。言う所の三摩地とは更に別の法無し。直に是れ一切衆生の自性清浄心なり。名けて大円鏡智と為す」。
ここでは三摩地とは一切衆生の自性清浄心のことであると述べている。
「即ち此の自性清浄心は、三義(三つの意味)を以ての故に、猶し月の如し、一には自性清浄の義、貪欲の垢を離るるが故に、二には清涼の義、瞋の熱悩を離るるが故に、三には光明の義、愚癡の闇を離るるが故に。」(『無畏三蔵禅要』)
以上のように三摩地とは自性清浄心のことであると繰り返し表現している。
三摩地にいつでも入れるのは、如来、菩薩である。この清浄心は一切衆生に宿していることを如来は教えておられる。しかし我々は今まで縁なく知らないで来た。仏性を知らないが、仏性が無いわけではない。如来の目から見ると、一切衆生は皆仏性(自性清浄心)を具えている。しかし我々はそれに気づいていない。このことを知らせんが為に、如来、我となり、我を救いたもうのである。
但し、人間にはそれが見えないので、疑って自分には仏性は無いと思っている。我らにも仏性があると教えているのは如来、菩薩である。我は無いと疑っている。
自分には仏性があるかないか今は分からないが、少なくとも我々が日夜経験する煩悩についてはよくわかっている。この煩悩を縁として、真逆の清浄心が照らしていることを知る。この仏性(自性清浄心)は現在、自分にはないが、少なくとも、如来の心には仏性があることはわかる。
その仏の自性清浄心を我々が信じると、この汚れたわが心に仏心が感応する。
大円鏡智のように、わが汚れた心が、ありのままに鏡に照らし出される。我らが如来の心を信じると、如来の心と我が心が感応する。
仏の心が我に入る(信じる)ことにより、我も仏の心に入る(信じる)ことができる。これを「入我我入」という。
表面上、如来と我は全く異なるように見えるが、深い所では異なっているようだが不異である。一体である。二而不二である。如来と我は、そのまま平等である。「心仏衆生是三無差別」(『華厳経』)と云われる由縁である。如来の智慧から見ると煩悩と菩提、衆生と如来、有限と無限、有と無、差別と平等、生死と涅槃等、相い対するものがそのまま、一つものである。
このような意味で如来と我の関係も二にして不二である。この関係が己に成立していることを深く知ることが信受である。信受するので加持が働らく。
この加持の働きを「六大無碍(何ら礙げることがない)にして常に瑜伽(如来の働きが動いて止まらない)なり」ともいう。
如来が加持力を用いて、我ら衆生を救う事実を信じ、ありがとうございますと真言念誦し、如来の前に五体投地するのが密教の出発点である。
そして、この救いを通して、救いの道理である法を自覚していくことが密教の三摩地に住すことであると、私は了解している。