上へ  平成23年3月号へ  平成23年5月号へ
東日本大震災
平成23年4月
織田隆玄
 今から思うと、 宮崎県の新燃岳の噴火、 ニュージーランドや三月九日におきた宮城県沖の地震はその前兆か。 三月十一日突然襲った巨大地震。 その時私は○○棟梁と金堂にいた。 揺れと同時に戸を開けると波打つような金堂の化粧垂木。 その軒下から五重塔を仰ぐと相輪がまるでメトロノームのように揺れ、 二十の風鐸が鳴り響く。 金堂の太い木組みがきしむ音が尋常ではない事を想像させる。

 しまっておいた灯油ストーブと、 ラジオ、 プロパンガスとコンロをすぐ職員に準備させ、 全員早退させた。 情報はラジオのみだから、 あとは想像の世界。 津波警報は太平洋沿岸から、 日本海沿岸へ。 そして青森湾内の海岸線沿いの市町村へと次第に拡大。 昭和三十五年、 私が中学校時代に起こったチリ沖地震による八戸港の津波の被害、 当時青森市内中心を流れる堤川が増水した記憶が鮮明に蘇る。

 その川辺に住む妹を避難させねば。 信号が作動しない混乱した道を夢中で走る。 夜には海辺に一人住まいしている大変お世話になっている足の不自由な信者が気になり、 避難し終わった人気のない町会、 不気味な程の真っ暗な闇のなか車を走らせた。 幸い自宅までは浸水していなかったので難を逃れた。

 携帯電話の不通、 引き続く余震。 情報が少なく寒い不安な一夜を妹夫妻とまんじりともせず過ごした。 現代のライフラインは電気なくして成り立たない。 丸一日経って通電。 漸くテレビの画像によって被害の全容が次第に明らかになってきた。 白日にさらされた被災地の光景に愕然とした。 巨大津波の黒々とした濁流が家屋を、 車両を、 多くの人命を次々の呑み込んでゆく恐ろしい映像。 逃げまどう人々。 現代の地獄絵図のような光景に言葉もない。 自然とオンアビラウンケンの真言が口から出ていた。

 日が変わって、 安全とされた福島原子力発電所が爆破の黒煙を上げた。 未曾有の大地震、 大津波に続き、 今度はえたいの知れない放射能の恐怖。 今刻々と変化し、 様々に進行するこれらの被害状況を冷静にコメントするには余りにも事が大きすぎる。 一つだけ云えることは我々は後戻り出来ないほど大きく原発に依存していたこと、 湯水の如く使う電力は人命犠牲の危惧の上にあるということを思い知ったということである。 戦争の悲惨さは直接知らないが、 戦時下の異常事態を連想できた。 翌朝の勤行からはひたすら犠牲者追悼の読経と真言を続けている。 といっても自然とそうなった。 二十一世紀になった今でも人間の能力や科学の力は自然の猛威の前にはかくも無力であり、 まさに諸行無常であることが改めて実感できたからであろうか。

 先師隆弘和尚はその著書 『密教祈祷の秘密』 の中で次のように述べている。   私は昭和十六年九月二十日高野山を辞して、 縁あって東京四谷、 汐干観音と聖天の祀られる真成院に住職いたしました。 …ところが、 昭和二十年五月二十五日から六日にかけての、 東京最後の大空襲により戦災を受け全焼してしまいました。 ……翌朝夜明けを待って焼け跡に駆けつけますと、 無惨にも昨日まで厳存した仏殿、 他の堂宇、 庫裡、 建物のすべてが焼け落ちて、 今はその一部すら残るものなく、 また境内にあった植木一本見当たらず、 ことごとく灰燼瓦石と化しており、 諦観していながらも感慨に耐えませんでした……私は焼趾の惨状を見ながらしばらくの間佇立して戦争の無惨さを深く感じ、 一日も早く終戦の来るのを祈ったのでしたが、 その時の実感は、 親鸞聖人の 「火宅無常の世界は、 よろづのことみなもて、 そらごとたはごと、 実まことあることなきに、 ただ念仏のみぞまことにておはします」 というお言葉で、 これもまた有難い教えと感じたものでした。 …戦災は日本人、 いや人類の共業ぐうごうの報いです。 ところが、 私はこの不運不幸の中にこそほんとうのご利生があることを知りました。 …戦争の悲惨事は今さら書くまでもありませんが、 爆弾による多くの死者を出し、 その屍を目のあたりに見た私は、 思わずいつの間にか 「南無阿弥陀仏」 を誦唱していました。 「世間虚仮(せけんこけ)」 とつくづく考えました。 財ある者もなき者も全く安心(あんじん)のない姿を痛感したのです。 神国日本も、 結局、 人間が名付けた気安めの言葉で、 念仏が自然に湧き出たのは私だけでないと思います。 一切皆空が念仏となって口から出たのでした。

 この時自然に流れ出るお念仏は如来からいただいた念仏だ、 信心もいただいた信心ということは、 高野山での学生時代に竜谷大学から留学生として来ておられた赤松先生が話してくれたものですが、 数年ぶりで我が身に信受しました。 なるほど如来よりたまわった念仏、 回向された念仏と、 実に自然に称えることができました。

 先師はこのように空襲によって全てのものを失った諦観から、 称える真言には何の偏りのない、 何ら差別のない、 何ら囚われのない、 全て自らの計らいを放下し、 ただ縁起をあるがままに受けいれて素直に認めるところから発せられる心境を吐露され、 この不運不幸の中にこそ本当の利生があることを諭されています。

 それにしても政府の救援対策はいらいらするほど遅い。 マスメディアは何かするとすぐ批判をする。 政府もそれを気にするのか何かおどおどしているような感じがする。 皆一生懸命努力している。 テレビに見られるあの司会者やコメンテーターなどによる被災者に対する同情的な感情だけで政府や東京電力などを非難、 相も変わらぬ同じような報道で視聴者の憤懣を煽る事によってのみ正義面をしたり、 存在感を誇っているような番組は見たくもない。 よい例が、 東京都知事石原慎太郎の 「天罰」 発言に対してである。 マスメディアは例の如く天罰という言葉だけをクローズアップし歪曲してその真意を報道しようとしない。 天罰の表現はともかく、 私は彼の警告は一理あると思っている。 現代は科学文明の恩恵を受ける一方で、 日本人のよき心を失っている。 先日もNHKの 「クローズアップ現代」 という番組で現代の若者の婚活条件は年収四百万円を一つの基準としているという特集が報じられていた。 かつての、 偕老同穴の契りや手鍋さげても…などの考えは死語になったようだ。 子育てについても産み育てる喜びを教えるどころか、 一人前に育てるには数千万円かかるとか。 子供手当、 高等学校までの授業料無償などの政策は、 未だ本当の人生の苦労を知らない若い夫婦等に対して、 それがないと産めない、 育てられないという安易な思いを助長させていくだけではないのか。 子供は親の姿を見て成長していく。 苦労してでも自分が育てる気構えがなくしてどう育てられるのであろうか。 我々の親たちは公共機関から金銭的援助を受けることを恥とし潔しとしなかったはずだ。 はたまた葬儀はお金がかかるからいらない、 直葬や簡単にすませるという風潮は、 人生の重み、 生命の尊厳性さえ損得勘定で計られている。 今被災地では数千の御遺体が身元さえわからず土葬されるという。 身元が判明した遺族達でさえ葬儀をしたくても出来ない。 否、 それどころか読経さえたむけることが出来ないでいる。 その心情を察しても尚、 葬儀は要らないというのであろうか。 その意味で出産から子育て、 教育、 結婚観、 愛情、 生死観まで我欲に侵された日本人の積年の垢を一回洗い流す必要があり、 それを反省のよすがとしなければ、 犠牲者に対して申し訳ないと彼は云っているのであり、 決して犠牲者を侮辱しているという意味ではない。 と理解している。

 弘法大師は 『秘蔵宝鑰(ひぞうほうやく)』 第四のなかで 「災禍に略して三種あり、 一には時運、 二には天罰、 三には業感なり」 と。 時の運とは五行志に説く木火土金水の元素がたえず天地の間を運行して万物を生成化育すると考え、 地震や日照り、 洪水、 天変地異など自然現象だけでなく人生百般にも適用し、 聖君というのは時期を見て事前に備えをする。 今で云う危機管理の大切さを述べ、 天の罰とは、 天下の人民に下す命令が理法に背く事によって天がこれを罰するとして、 為政者のあるべき姿を諭し、 悪業の報いは同じく悪い時世に生まれて悪業の報いの為に災禍を招くとして共業の理を説いています。

 不幸は誰にでもわかるが、 幸せは失って初めて分かるものだとつくづく感じさせられます。 諸行無常の理は今だからこそ理解出来るはずです。 その上で震災前のごく普通の生活が何とすばらしく、 幸せで有難いことであったかということを犠牲者や被災者から学ばねばならない。 密門会会員や、 その親族や友人にも被災された方が多いはずである。 今はまだ電話さえ通じていない。 安否が気遣われる。 ひたすらご無事で生きておられることを願う。

 外国からはこの大被害に対して阪神大震災の時同様、 暴動も、 略奪も起こらず、 日本人の冷静さ、 秩序ある生活、 対応に驚きと敬意を表する声が上がっている。

 我々は今その誇りと、 戦後の廃墟から立ち上がった先人の心の遺産を糧として被災者の苦難、 悲痛を我が痛みとして共有し、 希望を持ち、 皆で出来ることからやり直すことがこの国難をはね返す原動力になると思う。

 最後に青龍寺・真成院に対しお見舞いや、 義捐の金品をいただき、 皆様のお心遣いに心から感謝申し上げます。 幸い高野山青森別院の外壁に亀裂が入っただけで家族、 職員一同無事に過ごしております。 紙面をお借りして御礼申し上げます。