平成28年12月  平成29年2月
結縁灌頂(けちえんかんじょう)入壇のすすめ
平成29年1月
織田隆深
 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。

 今年は、 世界情勢が、 大きく動いていくのではないかと思います。 昨年は、 イギリスがEUから脱退し、 欧州も難民やテロにより結束が危ぶまれています。 中東・アラブでは、 アメリカ主導の 「アラブの春」 政策がかえって混乱を招き、 結果的にIR組織のような過激組織を生まれ、 シリアのアサド大統領に対しては米ロの政策が対立し、 イラク、 イラン、 トルコなどを巻き込み大混乱です。 中国では、 輸出先の欧州の購買力が落ちたりして、 従来のような経済成長率は維持できなくなりました。 加えて、 不動産や株の暴落等により、 中国のGDPが落ち込み、 資源等の輸入が減ったこともあり、 資源供給国も連鎖して落ち込んでいる。 更に、 昨年末のアメリカ大統領選でトランプ氏が当選したことにより、 不確実な要素が加わりました。 今までの大国に有利なグローバルニズムは後退し、 各国が自国優先を言い出しました。 数万単位で流入する難民を見れば、 自国民の幸福を第一に考えるのは時代の流れかもしれません。

 このように、 一般人の私でさえ今年は大変なことが起こりそうな予感がします。 しかし、 政治の世界がどう動こうと、 そんな時代だからこそ、 われらは自分自身の本当の姿を見つめる努力を怠ってはならないと思います。 そうしないと環境に支配されてしまいます。 この世の有様は、 みなわれわれの心が造っているからです。 煩悩に惑わされている迷いの心が造っているのがこのシャバ世界です。 我が心に目を向けることによって正しい判断をする智慧が生まれてきます。 そういう意味では、 信仰は、 国政、 国際情勢とは全く無関係ではありません。 話が大きくなりましたが、 小生は、 現実を踏まえながら、 真実とは何か、 なぜ惑い悩むのかという根本問題を、 皆様と考え実行していきたいと思います。

 会活動においては、 病者への加持を始め、 真言念誦行を広めていきます。 会報 『多聞』 の発行。 東京、 名古屋、 西宮、 青森の月例会の開催。 春季講習会は関西で、 秋期講習会は東京本部で恒例通り開きます。 東京では、 正月・五月・九月十八日の観音会、 初午、 二月十五日の涅槃会、 春秋両彼岸、 盂蘭盆会、 毎月第三土曜日の勉強会。 青森では初詣 (修正会)、 花祭り (五月)、 萬燈会 (八月十五日〜十六日)、 秋のコンサート、 毎月二十一日の月例会等、 毎月何かしら仏教に因んだ行事や法話は続けていくつもりです。

 特に、 今年は以前からの念願で、 高野山金堂での、 結縁灌頂(けちえんかんじょう)に参加する予定です。 高野山では毎年春 (胎蔵界) 秋 (金剛界) の二回結縁灌頂の儀式を厳修しています。 以前、 密門会で、 秋の金剛界結縁灌頂に参加しましたが、 その後なかなか団体で参加する日程が取れませんでした。 ようやく今年は会員と共に高野山にて胎蔵界の結縁灌頂に入壇したく、 計画をたてているところです。 結縁灌頂は五月三日から三日間行われます。 我々は初日の三日の午前に参加します。 五月二日に東京を出発、 関西の方とは新大阪駅で合流し、 奈良の名刹長谷寺を参拝します。 二日の夜は高野山蓮華定院に宿泊し、 翌朝、 結縁灌頂を受けます。 灌頂は、 多くの僧侶方が参加する大仕掛けな儀式なので、 本山の金堂で行われます。 この勝縁にぜひ参加されんことを願っております。



 灌頂(かんじょう)と言うのは、 密教の儀式ですが、 元はインドにて、 帝王の即位、 及び立太式で行われた儀式です。 四海の水を取り、 国王や太子の頭頂に潅ぐことにより、 四海領掌の意を表します。 灌頂の灌は水を(そそ)ぐの意で、 頂は頭のことです。 これを密教は採用し、 種々の作法を加え、 密教独特の深旨を表示したのです。 世俗界の王者になる儀式を、 精神界の王者になる儀式にしたわけです。 密教の灌頂においては、 如来の五智を標示せる五瓶水を弟子の頭頂に潅いで仏種を断じさせないという意味があるのです。 諸仏大悲の水を(いただき)に潅ぐことを灌頂というのです。

 灌頂には数種類あります。 結縁灌頂、 受明灌頂、 伝法灌頂、 学修灌頂等たくさんありますが、 その中で、 一番庶民に縁のあるのが結縁灌頂です。 伝法灌頂や受明灌頂は正式な密教僧になる儀式で、 四度加行を成満しない者は受けられません。 学修灌頂は更に指導者になるための灌頂で、 僧侶でもある程度資格がなければ受けられない特別なもので、 数か月の準備が必要で、 儀式だけでも数週間を要しますし、 多くの僧侶が出仕するので費用も掛かります。

 結縁灌頂は、 仏様と我々が縁を結ぶ灌頂で、 機根を選ぶことなく分け隔てなく誰でも受けられます。 重罪悪人、 無知下根のものでも勧誘して、 一人でも多くの民衆を仏様と縁を結ばせるのが、 結縁灌頂の祈りです。 お経にも、 五類諸天並びに三悪趣 (地獄道・餓鬼道・畜生道) の有情等をして曼荼羅に引入して灌頂することを説き、 結縁灌頂壇に入る者は諸罪障消滅し、 一切悪趣を離れ、 未来に成仏する因縁を作ると説いております。

 日本で最初に灌頂をしたのは、 最澄でしたが、 正式な密教の儀式を唐の恵果和尚から伝授された空海が、 帰朝後、 京都神護寺で行なったのが、 最初の本格的な灌頂でした。 その時は、 空海が導師で最澄は、 受者として入壇しました。

 因みに、 受者は目隠しをして(しきみ)の葉を中指で挟み、 三昧耶戒真言をとなえながら、 係の僧侶に導かれ、 大壇に敷かれた曼荼羅の上に樒の葉を落とします。 樒が落ちた尊つまり仏様がその受者の一生の縁ある本尊様になり、 最後にその仏尊の印と真言を授けます (本来は樒ではなく華を投する。 これを投とう華け得とく仏ぶつという)。 今はみな大日如来をもって有縁の尊と定めています。

 どんな罪を犯しても、 悔い改めるなら拒否しないという大慈悲心にあふれた儀式であるところが、 私にはありがたく思います。 曼荼羅と真言が深い意味を持っていることを、 儀式によってわれらに深く教えてくださいます。 一人でも多くの参加者を募りたく、 詳しくは、 パンフレットができ次第、 会報にてお知らせいたします。



 さて、 今年は酉年なので、 鳥に因んだことを書こうと思って大師の 『性霊集』 をひもといていたら、 空海の有名な詩 「後夜(ごや)に仏法僧鳥を聞く」 が目に入りました。

  閑林に独坐す 草堂の(あかつき)
  三宝の声 一鳥に聞く
  一鳥声あり 人心(ひとこころ)あり
  声心雲水 (とも)了了(りょうりょう)


 空海が、 高野山の草庵で、 早朝独りで坐禅していると、 何気なく聞こえてくる仏法僧の鳴き声を一鳥に聞かれた、 鳥は法を説き (法宝)、 人には法を理解する仏心がある (仏宝)。 声・心・雲水 (僧宝) がともども仏の悟りの境界をあらわしている。 ブッポウソウの鳥の鳴き声が、 法身三密 (身口意) の表れに他ならない。 清々しい高野山の僧堂での一瞬の光景をうたったものです。

 また、 『性霊集』 の 「人の官を求むるがための啓」 には、

 巨石は重くして沈み、 蚊虻(ぶんぼう)は短くして飛ぶ。 しかりといえども、 巨石舟を得つれば深海を万里に過ぎ、 蚊虻(おおとり)に附きぬれば高天を九空に(かけ)る。 遇うと遇わざると何ぞ、 それ(はるか)なるや。

 これは、 ありがたくも、 密教に(まさ)易行道(いぎょうどう)はないことを示した文章である。

 巨石は重くてすぐ沈むが、 しかし船に乗せれば、 世界中どこにでも行ける。 小さな蚊や虻は長距離は飛べないが、 鳳の背に乗れば、 空を自由自在に飛び、 はるかかなたの世界も一飛(ひとと)びであると。 この場合、 船と鳳が密教の教えを表している。 個人の力で悟りを開こうと努力しても、 とても個人の力では、 広大無辺な悟りを得るというのは難しい。 それに成仏には上求菩提(じょうぐぼだい)下化衆生(げけしゅじょう)という高いハードルがある。 己の悟りを得るだけでも大変なことなのに、 個人の悟りだけでは十分ではなく、 同時に迷える衆生を救うのが仏菩薩の義務であるとしたなら、 自分の機根では、 ますます成仏は不可能だと思わざるを得ません。

 しかし、 密教は、 そういう多くの大衆の為に開かれた法門です。  あの不世出の天才空海でさえ、 顕教の修行では今生に成仏できず、 三劫成仏になる。 今生に悟りを得られなかったら一体いつ成仏できるのかと悩まれ、 その時に密教に出遭った (大日経の感得)。 個人の力には限界があるが、 それを契機に、 動かないはずの真実の道理である法が、 すでにわれらを済度するために大悲を生じ、 大日如来がわれらを乗せて上求菩提下化衆生の働きを成就してくださっているではないかと、 大師は感激され大日如来に五体投地なされたのだと思います。

 短い文章ではありますが、 密教が生まれた意義と密教が絶対他力の易行道であることを如実に表した根拠になる文章だと思います。

 年頭に当たって、 改めて大師のこの文章を熟読玩味したいものです。