上へ  昭和54年4月号へ  昭和54年6月号へ
布施の大切さ
昭和54年5月
織田隆弘
 諺に「布施なき祈祷は受けるべからず」ということがあります。近頃は祈祷寺が少なくなったので、現世利益のお祈りを求めるに、 どのように御礼をしたらよいかと迷う人が大部分であるようです。お寺にお参りしても、檀家がその檀那寺でやる年忌法事の場合は、 他人の指図を受けなくとも、今日此頃では、最低二万円以上五万円程度でしょう。 特に大きな法事で、お坊さんを二人以上お願いする場合は、また別の考えを加えます。

 また御祈祷として、年の始めにはその年の無事の祈り、更に五月九月は無事に過しつつあるお陰のお祈りの意味で奉献するのが、 信仰者の常識であります。この場合は、大方は衆生合同でお祈りいたしますので、大体最低三千円から一万円が普通です。 特にお願いのある方は勿論この限りではありません。

 ところが、お禮の意味のお奉献とは別に注意しなくてはならない事があります。 地方によっては、加持法を求めても、その加持法を修法する祈祷場が少なく、従来の加持祈祷師となると、どうもいかがわしいのがあって、 問題の多いところであります。中には、旅館で相談相手になり、新聞折込みのチラシで、何々真言宗とか、 何々派管長とか、大僧正何々と申して、入学、縁談、商売、病気、運勢等の相談相手として、人を集めることがあります。 病気や入学の問題という、親の泣きどころを捉える、また水子の障りかと言って、一ケ年分の祈祷料を取る、 三ケ年分の祈祷は因縁を切るために長期を要するなどの理由で、一日千円にしても一ケ年分は三十六万五千円、三ケ年で百万円と吹き掛けるのです。 これは苦しい時の神頼みで、水子霊があると云われると、今日の母は大方心にあることですから、一たまりもなく、 主人に秘して大枚を一時金又は半額の内金として前納させられます。 これがさっぱり效なしで、私の方に何々寺何々派というのは真か偽かを尋ねるのが、時々ある訳です。 このようなことは、要するに布施に対する常識がないから起るのです。

 なるほど御祈祷にせよ、加持修法にせよ、必ず最初に差上げて依頼するのが正しいのですが、一年分も三年分も前納を要求する者は、 これは問題ある相手で、効験の有無に責任を有さぬ、逃げ仕度しながらの金集めと断じられても止むなき札付きの偽僧です。

 こんなのが全国を廻って、大儲けしておりますが。これは常識で判断すれば良いのです。

 さて、祈祷についての正しい認識、智識が不足している人は、宗教の祈りとか法要は、元手無しの坊主丸儲けを常識としていないでしょうか。 法事の場合は、仏事の儀式としても、社会通念上の慣習だから止むを得ないだろうと簡単に考えている人が多く、 真実宗教儀式作法によって、故人の霊が成仏するとか、迷いから脱するものとまで信じている人は少ないと思われます。 が、それにしても、前述の如く、法事のお布施が常識を外れることはあまりないようです。

 ところが、加持祈祷は、病気、しかも難病との真剣勝負です。 一度お祈りしたから、その結果は自然の決着に待つような考えでは引受けられない訳です。 寿命が尽きて、難病の治った翌日に死んでも、病のもつ苦痛を消してあげるのが、私に求めて来る人の望みでもありますから、 とても気楽な空念仏ではできないことです。

 随って時間も、軽い法事位の二十五分から三十五分が必要になります。読経や真言念誦も常になく真剣であるために、 お法事の儀式よりも体力を消費するのです。一人一人のために修法する時間も限度がありますから、この加持祈祷は、五ヶ月必要なものでも、 祈る行者が苦しいのは勿論としても、依頼する側もこの苦労を理解して、賽銭やヒネリ銭で能事了りとしてはなりません。

 お利益は仏が下さると申すけれども、仏さまから直々頂くまでには、相当の信心の年輪を要するのであります。 結局、先ず病の危機を脱すべく、急を要する場合は、一度葬式を出す経費を覚悟して、必修の加持成就を乞う程の心がなければならない場合もあるのです。

 殊に人にはそれぞれ宿業がありますから、危急存亡の場合は、加持力のみでは必ず治ると決し難いことがあります。 そこで、真心から御仏に対して思い切り多額の奉納供養心を必要とする場合もあるものです。

 けれども、そのような場合でも、容易に真実を云う訳にいかぬことが度々あるので、 惜しい生命を止むなしとする悲しみを見ることも少ないものではありません。

 私の場合は、行者の施す心の無布施で、多くの病人を加持して治し喜ばれたことが多かったのでありますが、 よくよく反省すると、これが結局悪い因縁を造る結果を引くことになることを知らなかったのです。 何故ならば、和尚の人助けは甘んじて受ければ良いのだとの誤りを与えることになって、 結局尊い法徳に布施する心を失い、価値観を完全に見誤ることになるのです。 随って、宿業の障り、重病になった場合でさえも、祈祷やお加持を求める心はあるけれども、布施する心どころか、 大切な業障を薄める大施心は遂に見られなくなってしまいます。

 今一つは、普通医師では治らぬもの、仮に治してもらえるとしても多額の費用を要するものを、 簡単に助けてもらった恩を大方は忘れてしまうということがあります。人の眼には見えないが、 御仏の眷族や天部諸神がこれをよく照覧しておるために、仏罰ではないが、この霊界の神々から見放されて、薄福者となったり、 折角助かったのに無駄にして夭死することもあるのです。

 多くは、自分の慳吝に気がつかないで、供養心がないままの祈りで、目的を果さぬ時は、仏がないとか、祈祷しても駄目であったとか、 よく云うのです。時々は、大功徳を積むと約束しながら、いざ果す直前になって、他の神社にもお祈りしたから、 いずれかのお利益で死病が好転したことは認めても、加持力のお陰のみとは云えないということになることがあります。 折角胃癌を手術したのだが、再発で肝臓癌になり、それを好転せしめたので、抗癌剤を恐れて退院した人があります。 私は一日三回、他の病人の祈りの時にも合わせて祈り、更に神霊の力も乞うべく方法を取ったが、願主たる女の心の奥を見せられて、 即刻中断したことでした。急に悪化したのは当然ですが、 行者としての精一杯の努力のみでは救い難いこともあることを知っておいて頂きたいと思うところです。

 私は引受けて治らぬ時は必ず、特別祈祷の場合は全部、又は半額を返金しております。これは私の誠意の表現であります。 法を貶す人があるからです。自ら省みないで、この法を貶したり、神聖なる行者に悪口を浴びせることは、その人の造罪を深めることになるからです。 

 このようなことも、始めから返金するという条件で祈ったのでは、布施心にも奉献心にもなり得ません。 始めから返金なぞ考えて求めては、真心にならないことは、ここに云うまでもないことでしょう。

 稀に、現世利益で難病を治したいのに、応分の布施を出し惜しみする人があるものです。 折角多年の苦しみから救われても、現実身に体験している事実に対して、慳吝の心から、遂に二度目の災厄を助けて下さいと云えない人もあるのです。 慳でも、体験があるから、良心に咎めて、遂に不幸に沈むことになります。経にとく慳吝とはこのことです。

 私はこの四十年間に語りたくない思出も少なからずありますが、年の功の今にして、その片鱗を綴り、 皆さんの仏道修行の参考になるようにと念じています。