上へ  平成12年5月号へ  平成12年7月号へ
新修身を教育に設けよ(昭和47年10月25日)
平成12年6月
織田隆弘
 毎日のニュースに殺人、自殺のない日はない。警察の話では両親合意で子供の死後遺骨 をゴミ箱に捨てているのも多くなった由。告訴状が多く、犯人が不在となると、殆ど追 及追跡は出来ないという。待遇の悪い警察官の献身的な世の悪追放の努力も、日々事件 が増えて追い付けない。仮に警官の人員を増しても到底犯罪防止にはならない。

 国民は福祉国家の充実を期待し政治団体の各党は、悉く経済の発展を押さえても、公 害と騒音を止め、福祉の充実を図ることを仕事としている。新内閣の田中首相は、日本 列島改造論を以て一応国民の人気を呼ぶも、一方野党はそれは公害を全国に分散し、自 然の山に穴を開け、野に自動車の排気を広めるといって反対している。大都会は益々悪 の温床となり、若者を持つ親の心配は止む時なしである。犯罪や人間性の怠惰、非道徳 により生まれる不幸な人々がでるために、年々無駄に近い犯罪による出費は、国公の措 置費、即ち、司法、検察、警察、保護費の増大をもたらしている。一つの凶悪犯罪のた めに費やす国の金は少ないものではない。また養護施設、老人のための施設は充実する ことはよいが、拡大する原因を考えねば真の政治ではない。仏教大会、キリスト教の集 まり、福祉協議会、教育者の大会が毎日開かれている。日教組にしても、また賃金闘争 の外に平和闘争に血を流す実力行使までして原爆反対を叫ぶが、現在起きてる問題に対 して背を向け徒に政治を追及しているに過ぎない。労働者も知識人も教育者、宗教者、 福祉事業家、政治家も、これらの問題の起こる原因に深い反省をすべきである。犯罪者 は必ずしも戦前の如く貧しく止むに止まれぬ同情すべき動機ではなく、勝手気ままな全 く生命の尊さの無視も甚だしい犯罪が多い。自分の都合のみで子供を殺す行為には、母 性愛の一カケラも見られない若い母等、今ここで申すまでもない現状である。

 今一番必要なことは、日本の教育に勇気を持って戦前の教育の修身に代わるものを作 ることである。それは今日まで文部省が案を出すと、日教組が率先して反対してきた。 戦争に連なるといってマスコミもまたこれに同調したのである。

 私がいいたいのは、これほど戦争を憎みたいなら徹底的に戦争をしてならない修身に することである。外国にない立派なものは、戦前の日本の教育に修身があったからであ るが、残念なことは宗教教育がないのが一番の悲しみであった。今日吾々の反省する問 題はこれである。仏教の根本の実践行は、不殺生からはじまる十善戒である。これは教 育の根本の教えでもあると思う。

 人類の理想はこの不殺生を中心とする十善戒から外れてない筈である。人類の業力に より、理想の実現のために皆悩んでいるが、戦前の犯罪数やその内容を最近のそれと比 較してみる必要がある。また無理に国の福祉事業に求める前に、人情豊かに親子の問題、 社会的問題も研究する必要がある。私は次の如く徳目を掲げ、その教育を教師の義務と すべきであると思う。また、その教師を育成する教育大学では必修科目として、宗教学、 神学、仏教の業論等を設定すべきである。殊に宗教学を必修科目として教育者を育成す る国家は多数あると思われるが、仏教、特に業論を必修とする国は未だないと思う。

 タイ、ビルマ、カンボジア、ベトナムは仏教国として、国民の仏教の素養は生活となっ ていたが、戦争による今日の悲惨さは、仏教の教えから来たものではなく、植民地政策 や唯物論主義者側から起こされたものと解するのは私の誤りであろうか。仏教国に欠け た科学・経済の遅れと、公平な富の分配に従来の社会性を改めなかったのが素因と思わ れる。外国はともあれ、教育者に宗教の何たるかをしっかり知ってもらってこそ、立派 な平和な教育が生まれるものである。これは単に義務教育のみならず、高校大学の教養 部に必要なものとすべきである。なんのための科学、経済学かの根本問題を研究し、は じめて二十一世紀の花も実も期待することができる。今からこの教育問題に努力いたす べきである。

 修身の徳目に
 一、戦争すべからず。  二、不殺生。  三、忍耐。  四、慈悲。  五、寛容。  六、奉仕。  七、敬老。  八、孝行。  九、保健。  十、感謝。  十一、戒め。  十二、慎み。  十三、友情。  十四、勇気。  十五、進取の気性。  十六、度量の広さ。  十七、協調協和  等々である。

 他の種々の徳目はあるべきですが、不殺生、忍耐、慈悲は徹底的に教えるべきである。 決して社会教育では間に合うものではない。学校制度という公平なシステムがすでにあ るのであるから、義務教育で教えれば自然に常識として身に備わるはずである。  真の教育と人類福祉は、この修身から期待されるものである。国に対するこの要求は、 何を置いてもしなければならない最優先課題である。

 先日全日仏大会をみても、準備担当県の仏教会の役員方の大きな御苦労は察するもの があるが、その成果は単にお祭りショーに過ぎない。もっと仏教会は真剣に問題意識を もって、独り一宗教に止まらず、全宗教が一丸となり、諸機関にも諮り、政府に立法さ すべきである。教育に宗教を教えられない現憲法をどれだけ高度に活用できるか。もし 国ができず民間教育ならできるというなら、教育者養成には民間大学をもっと助成すべ きである。

「実際に当たってみて種々問題があると思うが、教育者、PTA教職員、司法検察、警 察、厚生、福祉団体、婦人団体、政党、労働組合にも示し、一部反対があっても、何よ りもかけがえのない子弟の教育には、ある程度の不便を招いても実行すべきである。戦 前は修身に、戦争すべからずは到底考えられない徳目であったが、今日こそ世界に率先 して、再々不殺生、忍耐、慈悲、友情、除犯罪の戒めを実行する時である。そしていか に効果的に教育の場に生かすか教育者の努力と技術的研究に期待するところである。

 日本列島を改造しても、益々犯罪が増すのである。かと申して、共産国のように秘密 警察の花が咲く国になるなら一層人間の悲哀を綴ることになる。教育と経済の調和には 宗教者こそよき産婆役が勤まるものと信じて止まない。各宗教団体当局の仕事はこの外 にはないと思う。(了)

【解説】  織田隆深
 最近、新聞テレビを見るのがいやになる、というより腹が立つどうしてこんな国になっ たのかと。最近新聞雑誌で、東京国立市立第二小学校の卒業式で、児童が校長に国旗を 降ろさせ、教職員や五・六年生が寄ってたかって校長に土下座を迫ったニュースが報道 されているが、これには唖然とした。最近毎日のように報道される一連の少年による凶 悪犯罪は、戦後の教育制度がみごと花開いた結果かもしれない。国立の場合は教職員組 合加入率が100パーセントに近いから特殊な例かもしれないが、多少の差はあれ、ど の学校でも日教組主導の教育方針にそって今日まで学校教育が行われてきた。国旗、国 家、道徳教育不要に象徴される反日教育である。先日の十七歳の少年によるバスジャッ ク殺人、ただ殺す体験をしたかったが、若い人は将来性があるからと老女をやったとい う、理由にもならぬ十七歳の殺人、九年に及ぶ柏崎の少女監禁事件、五千万円にものぼ る中学生のゆすり、中学生のリンチによる殺人、焼き殺された少年等々、世界一治安の よかった日本が毎年悪くなっている。何も日教組だけのせいではないが、それを許して きた責任は我らにある。将来の日本を担う子供達を今のようにしたのは大人の責任であ る。

 犯罪を取り締まる側の警察も、神奈川県警、新潟県警、埼玉県警の不祥事はもちろん 全国的に根が深い。あらゆる方向で制度疲労を起こしている。

 宗教界では、オウム真理教事件の後、与党につきキャスティングボードを握った創価 学会の不気味な動き、山岸会の集団生活の怪、海江田塾、訳の分からない定説を繰り返 すインチキ教祖、極め付けは法の華三法行の福永法源である。三年内偵を進め、証拠固 めして逮捕起訴した警察にはよくやってくれたと評価したい。「信仰の自由」という錦 の御旗に隠れ、今まで多くの被害者が泣いてきたが、これを突破口にして同類の邪教を 取り締まってほしいものである。

 先日、本を整理していたら、隆弘先生が仏教系新聞「中外日報」に投稿した切り抜き が出て来た。昭和四十七年(1972年)だから田中角栄首相の日本列島改造のころで ある。今の世相に比べればまだましなころであるが、現在を予言したような内容である。 二十八年も前の提言であるが、現在求められているのは教育の基本になる新たな倫理道 徳だが、元を正せば十善戒にたどり着く。「真実は如来なり、如来は真実なり」の言葉 に象徴されるように、仏教は真実の理法を悟る教えであり、特殊な精神状態で神の啓示 を受け信ずる教えとは異なる。ありのままに真実を見る智慧から生まれた十善戒は古く て新しい人類共通の生活規範である。正に今必要な提言なので、敢えて本紙に掲載する。

 本文は昭和四十七年(1972年)十月二十五日から三回にわたり「中外日報」に掲 載された。

 (文章は編集部文責にて一部加筆修正)