上へ  平成3年8月号へ  平成3年10月号へ
身体の根底に働く力
平成3年9月
織田隆弘
 病を治す宗教は数が多い。仏教特に真言密教もまた治病を方便としますが、他の宗教との違いを、 よく聴聞して了解して下さい。仏教でいう理解(信解ともいう)とは、悟りということであります。 悟りの世界というものは、最初に分別智によって、ある程度の理解をひらいて、最後は無分別智の世界に入る、 それは体験の世界であります。無限の過去から、自分は生かされているという厳粛なる自身の存在に素直に感謝し合掌する。

 仏法とはなんぞや、という問いに対して『大日経』は「実の如く自心を知る」と表現しております。 実の如くというのは、ありのままに、本当の自分を知ることが、仏法である。このほかに、病を癒すところの、根本の道は無いのです。

 他の宗教は、さまざまなものがある。念力だとか、あるいは除霊だとか。 それも、それ相応のひとつの救いはあるでしょうが、根本的に治る道ではない。 病が起こるのは、原因があって起こる。その原因は、仏様は、無明<迷い>である。 <煩悩>であると教えられる。きつい煩悩の執着によって、病が起こる。 煩悩の特徴というのは、偏って執着することで、善知識の教えも耳に入らない。 自分唯一の考えを至上として、いわゆる強情を張る精神状態であります。 ひそかに強情を張っておる、それが実態である。そのことを、仏様もいろいろ注意される。 それは、自分<我>という無いものを考え、妄想して執着するところに生まれる。

 自分先祖というものを求めると、無限に先祖を求めていくことができる。 またその上の先祖を求めて、限りない先祖様の世界に入る。とうとうそれは、地球の始まり以前の、奥まで入らねばならない。 何兆年という長い間に、数えきれない…。これを以って仏教では、『無始の始めより』という。 無始の始めより生まれ、だんだんだんだん変化して、あらゆるものが出来るもののなかに、同じく共存して今日に至れば、 人間としての偉大さを発揮する要素を持ってきたのであります。それが同時に全体として生きて来たのである。 全体として生きている自分、ということを考えれば、同じ自我に固執することがない。 すべてのものといっしょに、自分は生かされており、また使命をはたさねばならないという信念が湧くのであります。 これを「全一の我」と。真言の教えでは大我という。 仏教全体で同じく「全一の我」ということを、自覚せねばならない。 それ以外のものは、我、自分、自己の権利、人権。小さなものに、えらい飾りをつけているから、迷いが深くなってる。 「全一の我」というのは、すべての物に、放射線の如くに、あらゆる面に因縁を持っている。 あらゆるものの恩恵を受けて、今日を、時々刻々経過しているのであります。 それを別な言葉でいいますと、宇宙の生命、如来様の仏性ということにもなる。 あるいは、如来の大悲という表現を以って、われわれに少しでも分かりよいように、教えくださっている。

 我に食欲があるが、食べたい料理を初めから考えるわけではない。それは料理するコックさんだけ。 われわれは毎日何を食べるか一々気にしない。奥さんの献立は、旦那様も子供も分からない。 献立よりも大事なことがある。ひもじい思いが、どうして起こるんだろう。 空腹感も、一口食べると、すうとするのは、どういうわけなんだろう。 胃が働くというのを、特に子細な状態を知るわけではない。今度は心臓を活発に動かそうとするわけでもない。 いわゆるこれが生理上の自然(じねん)の働き。けれども生理上小さな五尺の体の命という考えを持てば、小さな命である。 しかしどうしてどうして、この身体の根底に働く力は、この宇宙を動かしている力と同等なものである。 人間には人間に相応したところの、大事な生命の営みが、生まれると同時に授かっているのであります。

 これひとつ考えるだけでも、不思議な自分の生命力というものがどこから生まれてくるかわからない。 無我である、とともに無限の大きな命を戴いている、ということをこれを悟る。 昔から禅僧は座禅三昧に一生懸命に修行する。何を得たかといえば、自分という者は、とてつもない、大きな功徳を与えられている。 実体としての自我は、無かったものかも知れないが、逆に無限に価値が満ちている宇宙大の自分を感じたというところが、それが帰結であります。

 皆さんは特に禅道場に入っているわけではないが、すでに密門会で日常となえている正念誦の御真言の中に、 禅僧の悟りの世界を、これに込めているのであります。初めは何のことかわからないが、一日唱えて、 あるいは日曜の法話の中に、少しずつ覚えていく。要するに、六大というものを、地水火風空識というものを、 如来様の体であると同時に、わが体であると信受する。密教では、自分の他に如来があるのではない。 他人があるのではない。如来様と、他人と、自分の心と、一つのものである。これを「心仏衆生是三無差別」という。 この三つは、一つである。目を開いてみれば差別が見える。このときは、観想とは、目を閉じる。 目は閉じても、心の目は開く、というのが瞑想のひとつの姿勢でなければならない。 物が瞑想の中に見えれば、これは幻覚だから注意せねばならない。心の目を開くということである。

 この命というものの表現は、禅宗の修業でも分からない。念仏門でもなかなか分からない。 真言の教えは、生きているものの苦悩と直接戦うからわかるのであります。人の苦悩を知らないたくさんの先徳があった。 ただ学問の仏教である。多くの先徳は、恵まれた先徳が多かった。 よき素性に生まれ、生まれながら地位が高く、そして周囲は学問に相応した環境を持った先徳が多かった。 けれども苦を知らないところに、教えの尊さを説いたけれども、汗みどろになって苦悩する衆生と共に、その苦に対抗したお方が少なかった。

 お大師さまは、人間の心の状態を十段階に分けられた。最低の住心である異生羝羊心の、いわゆる動物的な、 人間性の低い段階から救わんとして法を説かれたのであります。 そこに方便があり、誤りがあっても、だんだんこれを育てて、菩提心を起こせば、これが立派に仏になる体と仰せられる。 まことにありがたいことでありまするけれども、残念ながら、多くの低級な宗教は、初めから最低であり、最後まで最低な内容で終わる。 いわゆる迷いの世界から脱しないで終わるということを悲しむのであります。

 人々は生まれた縁によって、さまざまな違いがある。菩提心を起こせば、みな本来の自分とは何、 本当の自分というものが開けてみれば、みんな同一な宇宙大の無始以来の始まり、 一切の本源の中に、因縁によって我々は生まれてきたのである。それがいろいろな変化を重ね、因縁果、 因縁果という変化を重ねながら、さらに、この胎生してから、母体によって生まれるようになってからは、 輪廻転生してきたのであります。過去に多くの作業(行為)をしてきている。それには正しい作業もあったし、 時には誤りもあった。ここにこの世に生まれて、億兆の人間がみな別の顔であり、別な皮膚であり、別な心であるという、 これを一つ見ただけでも不思議にたえない。それほど宇宙の営みの神秘なことは、こうして仏様の前で反省して、 なるほどな、ということがお分かりになると思います。

 これを無理に平等として叫ぶところに、誤りがある。本来悟りの世界、あるいは無限の過去の時点においては、 差別のまま等しいのです。差別相というのは、多くの途中の変化があったということが、 いわゆる因縁によって生まれたのです。特に自我意識が出てからというものは、頓に大きな差が出来たのであります。 差別相から生じる苦悩を克服する道は自らの業を劣等感や優越感でなく、ありのままに真実の自分の相を見つめることです。 これが懺悔の心です。仏様が我をありのままに信じ見つめる心です。仏様の大地に立つこと、即ち、懺悔罪滅の法、 これを忘れて救いはない。他の宗教にはそれがない。神に救いを求め、神に、法によって因を、 因縁を切るという愚かな知恵がたくさんある。因縁業は、いかなる如来といえども、理由なく切ることは出来ない。 ただ懺悔の道を教える。法の律というもの、すべてのものにひとつの法則があるということを発見されるわけであります。 最新の医学研究の実験から細胞の変化、あるいは遺伝子の問題、さまざまな新しい細胞の働きを発見するけれども、 みなそこには、ひとつひとつの、生命のささやきを、知るわけであります。そしてそこには、なるほど、法則というものを、 いやでも発見されるわけであります。その法則をよく、早く発見して、それに相応したところの衛生医学というものが誕生すれば、 嫌でも応でも、心の偉大さというものが悟られるのであります。 残念ながら現代の医学には、その兆しを見ることはできないが、細胞のひとつひとつの生命を見たときに、 世に純粋のものというものは、あるのであろうか。少なくとも人間は、精神と物の、 一体化したものであるということを、悟る筈であります。まだその熟する時間は無限に長い。 幸いにお互いに、大日如来様の法門に遭うことができたという幸せは、生生世世、忘れてはならない。 偉大な因縁であることを忘れないように。おんあびらうんけん、おんあびらうんけん、おんあびらうんけん、おんあびらうんけん…。 

(平成二年九月二十三日 真成院加持殿でのお話)