上へ  昭和54年8月号へ  昭和54年10月号へ
伝法に誤り無し
昭和54年9月
織田隆弘
 『伝法』という言葉は、古来真言密教では師たる阿闍梨から弟子求法者へ法を伝授するということでして、最も尊い厳粛な事実を指した『語』です。 この法を伝え授けるということは、いかにも簡単な表現であって、今日の講習会とかゼミナールでも、 法を教え伝えるということでは同じ意味に解釈することもできます。が、茲に厳しい区別があることを見落としては大変なことになります。

 伝法と申してもさまざまな内容があります。布教師のお話も、聞きようと説く内容によっては皆伝法ということになります。 法とは仏の教え即ち人生の幸不幸の道を明らかにした、真理を説くことであるからです。 特に真言密教で伝法を重大に視るのは、密教が他の仏教に比べて大きな特異性があるからです。 つまり、現世利益を教えの特長としているために、菩提心抜きで信仰が起こり易いのです。 ところが、お利益信仰で救われると思わせるために、密教僧が信者の欲望を悪用して、 菩提心を無視した一時的な水泡の如き希望を抱かせることがあります。 これが原因で、密教は邪法、迷信教であるという誤解を世に広め、遂に正しい密教の宝を無視滅亡に向わせることになるのですが、 これは充分に警戒しなければなりません。

 そこで、密教を求めるものに対しては、弟子たる入門者と雖も、平素の行動振舞や、秘かな心想すら見落とすことなく、 尊い教えを正しく活用できない、危険な器と思った時は、その伝法の内容を限度あるものにするのであります。 このように、伝法に当っては、最尊、最秘要を授けると申すのですが、よく伝え授ける器を見分けることが大切な条件となっているのです。

 随って、広告によって授法を申し込む者総てに公開伝法するというようなことは、本来は禁じられていると申してよいことなのであります。 密門会主催で、私が密教の核心を説く事は、私自身にとっても反省させられる重要なことの一つなのです。

 今回の青森講習については、私の弟子でない多くの僧侶、在家のお方の集りで行われるのですが、これにつき一言その真意と申しますか、 その必要感とも申す事由を述べさせて頂きます。

 真言密教は、古来仏教全体から異色視されていて、実際は非仏教なのであるが、教理の中に仏教を取り入れているので、 仏教の仲間入りを許しているのだ、と密教外の宗教の僧侶で恐らくこのように考える層が非常に大きく広いのではないかと思います。

 このように見られるのは、当然それ相当の原因があったのです。 私が大胆に指摘して、宗門内外に警告を出してきたことですが、邪道化した密教が余りに多いからです。 雑部の密教として古い伝灯のある本山と名刹があって、それは良いのですが、その末派の密教僧の行なうことは、全く仏教とは言えない、 道教、易、陰陽道や星占、その他根拠不明の禍因を唱えその災厄を払うと称する者、殊に墓相屋の先棒を荷って家や人の不運不幸につけこみ、 開運は墓相が招くとしておる如き、その最たる者です。真に慨嘆の極みであり、これを行なう者が、 宗団本山から僧侶だの布教師などという肩書きを貰っておるから、素人が信ずるのも無理のないことです。 特に戦後は、憲法と法律に保証された信教の自由と表現の自由とから、世の中はあきれる程に邪教天国化し、 諸々の邪師が、一日にして大僧正を自称し、大阿闍梨と化けて、勝手な密教を語り宣伝しています。 これが伝法と称して、この伝法によってさも超能力が授かるように盲信せしめ、あの品、この法衣、法具代、本代と、 揚句の果ては大きな献金を要求されるのです。これらは『伝法』という、吾宗では古来僧侶のみに用いた語を用いるので、 正に閉された秘密の宝が、安価に入手出来るものと考えさせるのです。高額の伝法料を支払わせるのも当然の事と言えるでしょう。

 伝法と言う言葉の持つ深い意味はこれでよく理解されたと思います。

 宗教の持つ重みは、仏教の場合は古い伝灯の歴史が与えるものですから、宗団の中の僧位とか何々部長となると、 立派な正師だと思わせる力があります。併し今日の世相は、残念ながら飾りの多い外面のみの偽者が無いとは言えないものがあります。 真に嘆かわしき事が段々多くなることは、正に末法の感があり、深く反省させられるものがあります。 私が敢て、正純密教加持門講習を行なうのは余りに混乱している教界の邪教性を撲滅する善因になりたいという気持ちと共に、真実を求める人々、 悩み多き人々のために解脱の聖道を少しでも明らかにし、一人でも半人でも救われることを祈る心からであります。

 恥をしのんで申し上げますが、折角のこの念願も、広い国中に知らせるには大変なPR費を要するのです。 会場費は、東京と青森の場合は心配ありませんが、知ってもらうための費用が、会費にも幾分盛られる訳です。 この点をよく御了承せられて、会報『多聞』で知る会員の皆さんは幸せでありますが、このことに縁遠い人のために、 「伝法」のあることを教えてあげていただきたいものであります。

 既に伝法(講習)によって熱心に修得して、その後熱心に真言行をなされた方々は、僧侶の方も在家のお方も、 既に私同様に難病を救っておられるのです。男女を問わず、真に菩提心を振起して、自ら病に苦しんだ苦い経験を消した人は、 この救われた喜びを他の人々にも分とうという慈悲心が湧いて、伝えております。

 「伝法」とは、永遠の真実、世界一杯に渡って変色しない正法を以て呼ぶ言葉であることを再び述べて巻頭の言葉といたします。