上へ  昭和54年9月号へ  昭和54年11月号へ
信仰者
昭和54年10月
織田隆弘
 宗教の実践は先ず信心から始まり、信仰に畢るものと云えましょう。

 宗教と言っても、世界には多くの教えがあります。特に多いのはキリスト教と回教で、仏教も亜細亜に深く広まっております。 特に仏教以外の宗教は一神教と申しまして、唯一の宇宙創造神を崇めております。 キリスト教ではゴッドを全知全能の神として信仰の対象としており、その神の子としてキリストを救い主としております。 そのキリスト教も数百の教派に分裂して、夫々布教伝道を事としています。 何れも異教を無視して、他の宗教の教師にさえ、即ち仏教寺院の我々にさえ、その伝道本を売りに来ることは一再ありません。 正に盲蛇におじずであります。熱意は認めるものの、常識では理解しがたいところです。

 私は修道服をきた童貞さんが本を売りに来ると、御苦労さんですという、挨拶の言葉を以って礼儀とするのですが、大方目的成功と思うらしく、 その顔の表情は明るくなります。 が、次に私は彼女の本を買って下さいと申すのと引換えに、それなら仏教の本も買って下さいと申しますと、急に暗い表情で黙して帰ってゆきます。

 まだ回教徒と接したことがないし、またその教義の研究も致しておりませんが、その教徒の歴史を見ると、いかに排他的で、 仏教の如き広い慈悲と「私」の感じが希薄であるかが偲ばれる事は、会員の皆様も同感なされる事でしょう。

 偖これらのことを踏まえて考えると、このような態度に出る根源は、その教えによる、神の力を信ずることにあるのでしょう。 それなりの哲理を教えられても、理論が先に立った信仰者では、普通人には考えられない行動をとることもうなずけます。

 要するに、宗教のみに生れる信心の力がそうさせるのです。信心と申しても、仏教の指す信心の内容とは大きな差異があります。 信心も曲がった信心では狂心になり、脳の働きさえおかしくなる危険があることは、仏教経典で強い警告を出しております。

 私等に信心の大切なることは茲に申上げるまでのない程で、仏教の救いの要になるのですが、同じ信心でも狂信にならないのは、 信じる教が真実であるからです。いかに仏教徒でも、このことを誤ると、本人は信心のつもりでも、危険な結果に至るのです。

 仏教に各宗あり、大別にして聖道自力門と他力易行門の教えがあります。 聖道門即ち自力修行門によって禅境に達して解脱する、成仏される程の勝れたお方、 三世通観十界照見の仏智を開かれるお方は真に尊く羨しい限りであります。

 ところが、そのような方は聖道自力の聖僧多しと雖も数える程しかおりません。 昔はともかくとして、今日現在を正直に尋ねた場合でも、自力の聖者がどこに在すと知らせて下さる人はありません。 吾が真言密教界に求めても、真に残念ながら、一人として聞くことがないのです。 私は世に喧伝される四次元の世界を知りません。現に住している三次元の世界ですら満足には知りません。 ましてや六次元の世界ということを聞くと、益々私は盲人同様だと反省して、自らの業障の故の凡愚さを感じて懺悔の他はありません。

 大師のお著書を拝見しますが、親切に解り易く説いた「大日経」の引用にしても、「声宇実相義」「即身成仏義」にしても、唯信ずるのみです。 理解の及ばぬ凡智でありますが、教えの如く信ずる喜びを頂くのみです。識界の中に曼荼羅界の諸仏を感得したこともない私です。 唯六大法界身の価値を方便を以って開示されたことを信解しておるばかりです。観想も及ぶ世界ではありません。 もし私が識界曼荼羅の照見ができる身であれば、なんと素晴らしいことだろうかと思いますが、如何なる魔に魅入られるかも知れぬ私では、 それも危険この上ないことでしょう。

 もし密教が、聖教の如く現実離れした、六次元の世界に通達する機(人格者)であれば、正にその身は生き仏と申せるお方で、 これこそ自力聖道の上根上智の稀に拝まれる勝れた因縁の生き仏と申せることでしょう。

 ところが、私の信じる真言の教は、そのようなことを教えるものではなく、凡身即ちこの身の罪の自覚に目覚めること、 そしてこの自力の及ばざる者に、絶対慈悲を与えられておるという教えでありこの教えを信じ持す外はないのです。

 迷い、病むのは人間なれば当然のことです。が、この当然のことを変に思って、何のために己は苦しみ不遇に泣くのかと、 不満一杯の心で、吾がこの悩みを解決する方策を、或は東、或は西、また南北に求めるのです。 迷える我が、これぞと思う世間の救主に求めても得られず、苦を重ねておるのが実態でありますが、幸に真言密教の法に縁を頂き、 大日如来の方から私等に向けられている絶対大悲の教えに遇うことができると、唯一応の方便の理法を聴聞するようになり、 信ずることを無上の法門として感謝の生活を頂くことになるのであります。

 けれどもそれによって、私等の現実生活が、殊更に金が湧出したり、また百歳の長寿を保つことになったり、 常に無病無憂の生活を送れるようになるものではありません。現実生活はそれ以前と同じでありますが、しかし、忍耐をよく知り、 布施心に自ら楽しみ、悪を恐れて親近せず、働くを喜びを知り、そして仏の教えの聴聞を楽しみ、反省力を失わないようになります。 喜怒あり哀楽は残りますがそれは他人のために起る喜怒哀楽に進展するようになります。

 ここでよく信の友の中に似て非なる者もあることを思い出します。それは要するに菩提心のない、巧妙器用さが人をして信じ込ませ、 やがて後には魔性を現わすことがあるということです。正しい信を得た者が、教の裏道を画策することはあり得ないものであることを想起して、 正邪の区別を忘れないことであります。常に「多聞」で魔の手引きに負けないようにすることが大切なことです。