諏訪湖の御神渡
水は温度により、 気体にも、 固体にもなる。 氷は水が零度以下になるとできるが、 同じ水が変化したものであることには変わりない。
仏教ではよく氷と水の関係が、 煩悩と悟りの比喩として使われる。 白隠禅師
衆生本来仏なり
水と氷の如くにて
水を離れて氷なく
衆生の外に仏なし
他にも、 「氷上燃火」 という比喩が仏典にある。 水の上では火を燃やすことは出来ないが、 氷の上なら火を燃やすことができる。 真実の理法というものは、 本来特定の形のない (無性) 自然法爾の状態にあるものであるが、 われら衆生は執着心が強いため、 本来自由自在、 融通無碍なる理法を有形化し窮屈なものにしている。 あたかも、 水の本性は本来、 あらゆるものを清め、 透明清浄で、 融通無碍なもので、 水はもともと決まった形がないので、 円形の器に入れれば円くなり、 三角の器に入れれば三角になる。 しかし、 凍ると形が制限されてしまう。 円の氷は三角の器にぴったり入らない。 自然法爾、 融通無碍というわけにいかなくなる。
「氷上燃火」 の比喩は、 本来自由であるべき水が凍ってしまい自由が利かなくなる。 自由自在がきかなくなると、 ますますどうにかして元の水に帰ろうと求道心の炎を燃やす。 水の上では火は燃やせないが、 皮肉にも氷だと火が燃える。 最初は氷は堅いので火が勢いよく燃えるが、 火力が強ければ強いほど燃えて氷が溶け出す。 その結果、 溶け出した水により燃え盛る火も消えていく。
これは何を表しているかといえば、 どんな器にも順応する融通無碍なる自然法爾なる水の如き状態が本来のわれわれの心であるが、 物心がついてより、 貪瞋癡の煩悩により水の如き自在な心が凍りついていく。 これがわれらの衆生の現状である。 ここに実際に目に見える形で悟りを求めようと見性の火を点し、 なんとか自由自在の本来の水の状態に帰ろうとする。 つまり悟りを求めて菩提心を起こす。 菩提心とは、 悟りを求める心であり、 菩提心そのものは清浄な仏心であるが、 凡夫が発する菩提心は清浄の菩提心ではなく、 染浄の菩提心といわれ、 不純な要素がある。 菩提心とはいえ、 何とか悟りを得たいという執着心 (見性) がある。 この執着が火となり、 かちかちに凍った心を溶かしていく。 凡夫は、 法の世界が無性であることを知らないとはいえ、 真実を求める熱心な祈りは、 氷をも溶かすのである。 われらの祈りが生まれてくる根源は、 無性なる清浄な仏心から生じている。 仏心の内容は同体大悲、 三密加持の本誓に裏付けられているので、 われらの真言念誦は氷を溶かす火となり水に帰るのである。 われらの本来の姿は、 あたかも水のような自由自在なものかもしれないが、 煩悩の氷になって始めて水と不可分な深い関係にあることが明確に知らされる。
煩悩と徒
親鸞聖人は、 『高僧和讃』 に
無碍光
威徳広大の信をえて
かならず煩悩のこおりとけ
すなわち菩提のみずとなる
罪障功徳の体
こおりとみずのごとくにて
こおりおおきにみずおおし
さわりおおきに徳おおし
と述べておられる。 氷を溶かすのは如来の本願力であり、 われらが本願をいただけば、 菩提心・信心となる。 罪障が功徳の体となるとはすさまじい表現である。 氷と水の如く、 氷という煩悩が多ければ多いほど功徳つまり悟りも広大無辺である。 煩悩に苦しむわれら衆生にはまことにあり難くも力強い如来の励ましの言葉である。
たまたまこの文章を書いているとき、 北海道のタラバガニについてのテレビ番組があった。 なぜ北海道でタラバガニやニシン、 すけとうだらが多く取れるかといえば、 流氷に原因があるからだという。 流氷はアムール川から流れ出た栄養豊富な植物のエキスを含んだ水が凍結し流れ出たものなので、 オホーツク海沖で氷が溶け出すと自然に植物のエキスも海水に溶け出す、 それを求め多くのプランクトンが集まる。 それをまた餌にする蟹やニシンが集まるのだそうだ (ただ、 最近の中国は金儲け優先による環境汚染がはなはだしく、 アムール川の豊富な水質も汚染の危機に晒されているという)。
流氷により、 たくさんの生物が恩恵をこうむっている事実は、 図らずもわれらの煩悩と菩提の関係を語っていないか。 単なる氷ではない。 その中身は、 不純物があるかもしれないが一方たくさんの栄養を含んだ氷でもある。 こじつけるわけではないが、 われらの煩悩(氷)も菩提に転ずるたくさんの栄養を含んでいる、 つまり菩提に変わる煩悩(氷)である。
密教は、 どちらかといえば煩悩を汚らわしいものとして排除するのではなく、 人間の意欲の積極面を生かす教えである。 もちろん、 煩悩を徒
真言宗でよく読まれる 『般若理趣経
上述のように、 煩悩と菩提の関係を氷と水の比喩で見るとき、 よりいっそう自分と仏が、 二にして不二の不可分の関係が鮮明になるのである。