上へ  平成25年5月号へ  平成25年7月号へ
増補新版『加持の力』を薦める
平成25年6月
織田隆深
 織田隆弘師の 『加持の力』 が、 品切れになったので、 昨年末、 増補版を上梓した。 『多聞』 創刊号から 「加持門の真髄」 の題で連載された法話で、 今はバックナンバーがそろっていないので貴重である。

 今回は、 従来の本文に八十頁ほど追加して増補とした。 隆弘師が真成院でのお加持の時、 本尊様に向かいながら、 ご自身の信仰を自問自答するように独白された言葉で、 先年CD付で刊行した 『加持の説法』 に未収録のものである。 短いお話ではあるが、 真言密教の核心が説かれている。 隆弘師の出版物は、 聴衆に向かって説法した講演録をまとめたものがほとんどであるが、 ここに増補した 「加持の法話」 は、 お加持を受ける信者さんを背にご本尊様の方を向いて、 ぽつりぽつりとあたかも自分自身に語りかけているような内容である。 聴衆相手に話すというより、 誰も聞いていなくとも自然に心からほとばしり出た言葉なので、 シンプルな表現の中に甚深微妙な内容が含まれている。 絶対他力、 加持、 六大縁起、 業、 懺悔、 祟り、 霊魂等について極めて平易な表現で説かれている。

 密教経典や空海の著書の難解な表現を、 隆弘先生の体験を通して噛み砕いて話されているので、 我らにも素直にうなずくことができる。 詳しくは、 本書をお読みください。

 加持について、 学者の解説を見ると、 「えもいわれぬ摩訶不思議な威力」 (弘法大師空海全集) などと表現しているが、 なにか神秘主義めいた摩訶不思議なイメージで、 本来の加持の意味を全く表していない。 これでは密教の救済原理は理解されない。

 空海は 「加は如来の慈悲をあらわし、 持は衆生の信心をあらわす」 と明記された。 如来の慈悲とそれを信じ持する信心を表している。 加と持は二にして不二の関係にある。 我々を救おうとする慈悲をありがとうございますと素直に信受することで、 如来と衆生が不二の関係にあることを示した言葉である。 信じられる所信の如来とそれを信ずる能信の我が一体であることを示している。 如来なくして我もないし、 信ずる我なくして如来もないことで、 信ずる我と信じられる如来が対立してあることではない。 我々は分別することに慣れているので、 得てして二つに分けて考えがちである。 そのような考え方では、 永遠に如来と我は一体の感覚を得ることはできない。 我々が一方的に如来を信ずるのではなく、 信ぜざるを得ない力が如来から発せられているから、 われらが無理なく信ずることができるのである。



 さて少し長くなるが、 同書に加持について簡明に述べられているので、 一部を紹介しよう。

加持とはいただくこと  
  『大日経』 は 『大毘盧遮那成仏神変加持経』 という。 大日如来成仏神変加持力による衆生済度を説くお経である。 私たちが求める前から与えられているのが、 この命であります。 考えようによっては、 自然だというか。 自然、 生命が、 自分で作ったものではないということがわかる。 自然は即他力なのであります。 自然のあり方というのは、 自分が作ったものは一つもない。 ここなんですね。 だから自然は与えられておる。 与えられておるんだから、 それを無造作に使ったんではバチが当たる。 これを正しくいただく。 感謝していただく。 頂戴して、 という心がなくちゃいけない。 今は何でも金で買うから、 おれの力でおれの物になったと、 こういう発想ですけれども、 とんでもない。 いかに金があっても、 自然様のお蔭が無ければ物はできない。 できないものはいただけない。

 だから加持の 「加」 というものは、 加える。 私たちに命を与えてくださっていると解釈をしている。 如来様が与えてくださっているのをわれわれは素直に文句無しにこれをいただけばいいじゃないですか。 それをいただく、 ということは信ずるということであります。 如来の大慈大悲の加持をいただく、 そこに 「持」 ということが成り立つ。 加持というのは、 そういう意味であります。

 よく、 こう言う。 「あんなに一所懸命、 信仰しておったら、 なぜ怪我したんだ」 と。 それはね、 仏様と神様とを、 取り違えておる。 神様は、 自分の外に、 見えないところでちゃんと見てるんだから、 危ない時、 助けてくれそうなものだと思ってもいい。 ところが仏様の世界はそういう意味じゃない。 われわれが救わるべき道理をね、 ちゃんと教えて下さるのが仏様の教えなんだ。 その教えのごとくに、 心を用いますと、 不思議な力がわく。 特に、 病は当然治るようにできてる。 治るようにできてないものを治るようにするのが、 これ邪道でありますね。

 ここが、 他の宗教では、 宇宙を造った神様というものを別に立てるから、 おかしなものになる。 自然というものは、 あまりにもありがたくて、 「様」 を付けて 「自然様」 というと、 現代人は笑うかもしらんけど、 しかし、 よくよく考えてみますると、 「自然様」 と尊称をささげてもいいものですね。 自然様ほど偉大なものはない。 太陽が照らすのも、 太陽の周囲を回る地球も衛星もみんな、 無限的な大きな力であります。 そんじょそこらの力じゃない、 量りにかからない偉大なものであります。 それは、 人間は、 知恵によって推量する他はない。 推量し切れるものではない。 その世界を自力で悟ろうたって、 それは無理なこと。 われわれはここで、 教えをよく見まするというと、 如来様は、 衆生のために、 曠劫(こうごう)の昔にすでに代わって修行されて、 その救われた教えを説いている。 こうお経に書いている。 それには、 いろいろな苦行も尊いんだけれども、 その苦行によって得た智慧によって悟るんじゃないんだ。 仏様の教え、 つまり誓願を信ずることによって救われるんだ。 信ずることによって喜びが生まれるんだと、 こう教えられておる。

 これが 『大日経』 の住心品という章の中にあきらかにお書きになっておるのであります。 私はただそれをありがたく頂戴しておるだけにすぎない。

 自分はその経文の文句を知らなかった。 ただ自分の体験上、 どうもそういうふうに 「加」 というのは与えて下さっておる、 「持」 というのはいただく、 とこう解釈して、 ひじょうに心が豊かになった。 不安が無くなった。 心が洋々たる感じになった。 そう思うた時に、 自分はこの道に入って、 三十年にして、 まことにありがたい感じを体験した。




 このように、 隆弘先生は、 ご自身の信仰体験に基づき、 真に端的に加持について、 また 「自然様」 という表現で、 六大の働きである三密加持をわかりやすく述べられておられる。

 如来から加持されていることは、 何を意味するのか。 我らが如来から無条件に信じられていることを示している。 われらが如来を信ずる以前から、 如来はわれを信じて加持しておられる。 故にわれらがこの事実を信じ頂くことにより、 救済が即成り立つ道理があることを教えている。

 当会刊行 『真言念誦行次第』 の正念誦の観想に、
 「宇宙一切は六大 我も六大なり 六大一実の体は大日如来なり 六大無礙の生命一杯なり  五智の覚体は無限の大悲なり 如来大悲の我に()り 我大悲に包まる」
 と隆弘先生が書かれたように、 如来が我となり、 我を救いたもう。 如来はいつでもどこでも人間になることができる。 人間に成れない如来はいない。 人間に成るとは私自身に成ることである。 我らが自力では仏になることは難しいが、 如来は加持により自在に人になることができるので、 我らは如来の加持力をいただくことにより成仏できるのである。

 「入我我入」 という言葉があるが、 自分が入我するのではなく、 如来が入我する、 つまり如来が我に成ることにより、 煩悩具足の我らが如来の身口意に包まれる。 その逆ではない。

 三密加持ということもこのことを意味している。 如来の行為である身口意を三密という、 また同体大悲ともいう。 三密がわれらの身口意三業になることにより煩悩だらけの三業が仏業である三密に 包まれ菩提に転ぜられるのである。

 最後に、 隆弘先生が、 加持殿で毎日信者さんと一緒に勤行する大事な意味を述べられた箇所を引用する。

 こうして皆さんが勤行しているときは、 加持力をいっしょに戴いているんだと。 真言をとなえているときに、 いっそうそれが充実していくんだと、 そういう思いを大まかに信じて真言をとなえる。

 そうしますと自分のみならずに、 この道場が、 いやがうえにも充実した環境になりますから。

 人が多く来れば、 おかげがなかなか…。 百人来たら、 百分の一より貰えないって、 ある人が言うて大笑いをしたんですが。

 みなさんがそういう気持ちでいれば本当に百分の一かも知れないけれども、 こういう気持ちで拝めば、 一人が百倍の力をいただくんだと、 そういう充実したことを信ずる。

 そういう心を観想という。 観想をしながら真言をとなえる。 それを真言念誦と、 真言を念じて誦する、 という意味になりますから。 真言を念ずる、 ただそれだけではない。 観誦する。 「真言は不思議なり、 観誦すれば無明を除く」。

 いわゆる心の中に、 信ずることを、 それを観る。 この眼球に見るという意味じゃないですから。 心の目でその世界を正しくありのままに信ずるということです。 無いものを 「ある」 となんぼ思ったって駄目なんですね。 大日如来様の無形の、 無限の広さの大きな命というものは、 これは実際、 実在でありますから。 真実をよく信ずることが本当の信心。 無いものを無理やりに信ずるのは、 これは妄信であります。 あるいは迷信ともいう。 せっかく信心しても妄信や虚心であっては意味がない。
(「加持力をみんなでいっしょに戴く」)

 観想といえば、 日想観・阿字観・五相成身観・月輪観などが思い浮かぶが、 いずれも難行道である。 下手をするとトランス状態に入る為の観想になる。

 隆弘師も先人から教えられた道場観や本尊観ではなかなか成就できなく、 最終的には如来の祈りを素直にいただく、 信心こそが観想の要であると得心された。 その結果が上述した 「加持とは如来の慈悲をありがたくいただくことである」 というきわめてシンプルな表現におさまったのである。

 どう観想したらいいのかと悩む人、 真剣に真言念誦を勤める人には、 ぜひ熟読してもらいたい。 大いに参考になると思う。