上へ  昭和56年3月号へ  昭和56年5月号へ
教育の中に宗教を
昭和56年4月
織田隆弘
 昭和五十一年十二月に『日本再生の鍵』を刊行したのは、今日ニュースによって知るような、教室内外に於ける学生の非行が、 当然予想されたからです。まだまだこれからも、日本人どころか、日本人に期待する外国人が、日本人は一体どうなったのかと不審に想う程の、 多方面にわたる悲惨事を見ねばならぬことと想像されます。

 人類に唯一の不滅の光を以て、その道を照らす仏教の哲理と生活法を無視した、非真理に立つ教育理念と、 教育者の人格修養無視とに影響された学童が、自戒のない生活から招く非道は、単に取締り規定を設けたのみでは、 絶対に沈静し新しい教育成果を望むことは不可能なことです。一時的に、気の弱い学生を制禦しても、その非行精神は、 益々巧妙になり、大人の考えの及ばぬ新しい悪を生むことになるでしょう。 先生自身、いや政府政治家、マスコミ、評論家自体に、真理を求める真心がない時は、どれほど規制や罰則を厳にしても、実効がないといえるでしょう。

 新聞を見ますと、米国の少年が、人間の祖先はサルであるという進化論を学科に出すなら、 『聖書』に説く原人論も教科書に入れるべきだと、国を相手に訴えております。面白い、キリスト教徒らしいことではありませんか。 地動説を唱えたガリレオを処罰したローマ法王庁の考えからみると当然のことです。

 人間は何を信じようと自由でしょうが、一宗教に偏らずに、総ての宗教の特徴を理解できる教科書が必要だというのが、私の持論です。 真理とは何か、ということで、単に神の言葉だからというのでなく、普遍の理を追求する基礎態度を取上げるべきです。

 自民党に漸く国定教科書論が出てきましたが、これも当り前のことです。国が無償で与える教科書は、国定教科書であるべきです。 今のような採択制であっても、国定教科書があってよく、或は買って用いる自由があってもよいでしょう。 今こそ宗教を理解する知識や、宗教選択の重要さを教えるべきです。儒教のみでは不完全で、偽善者を出すことになります。 確かに今よりは前進するでしょうが、儒教の中国、韓国の例をみても今一つ欠けたものを感じます。 このことは、実際に社会を見て、その成果を測ることができるのです。

 聖徳太子の十七条憲法こそ、正に人類の誇る精神活用、社会発展の要諦、国家国民の福祉、豊かな人間生活を送る重要な柱でありました。 未開の日本があれだけの憲法を成して、国民の幸せを招く道を示したことは、先輩文化国にも見られないものです。 この、国の大本を制定した偉業は絶対に忘れてはならない宝であります。日本民族は生命的にも若いと言われます。 この若き生命人格に、尊い真理に立った方向指示が初めから与えられたことは、良き成果を見ることが可能なのです。 明治政府は仏教に代る国民精神の中軸として、天皇神に期待しましたが、結果的に見てこれは大きな誤りでした。 御維新までの皇族の仏教信仰は、政治力によって改悪され、法衣を着けた、上皇親王が、軍服を着るようにしたのが皇室典範です。

 今日、天皇も皇太子も、仏教の本山、殊に先祖の天皇が建立したお寺に参っても、礼拝できない事実は、どう解釈したらよいものでしょうか。

 新憲法下に於ても、天皇は国家の象徴であってよいことは、天皇が一億国民の代表として不足なき大人格者であることを要しますが、 これは天皇が如来との一体観に立った哲理を学びよく拝み、自ら修行された御血筋であればこそ相応したる立場である訳で、単に天皇という、 国権の象徴とするには、人間平等の説からしても成り立ち難く、それでは単なる機関に過ぎません。 併し、国を治める中心の位に立つ者は、宇宙大の心を持った、絶対者たる自覚が期待されるのです。 日本国家としての曼荼羅の中にある中胎大日如来を信じ仰ぎ、全国民がそれぞれ諸仏の一分身であるとの自覚によって、 それぞれの天職に殉ずることを喜びとするようでなければ、真の教育の基本にはならないものだと信じます。

 言論、出版、表現の自由があっても、自戒のない、即ち戒めを知らないならば、世に毒を流し人を苦しめる面の害の大きいことを忘れてはなりません。 また、民主主義は、御仏の大慈悲として説き定める戒め、根本道徳を守らなければ、徒らに無駄を作り、 また他の無駄によって自分に大きな不利益を蒙ることになることを忘れてはなりません。

 宗教は伝統を尊びますが、その歴史を正しく学び教えることが大切です。宗教とか神の名とかによって、 大きな侵略と犠牲を強いた正しい歴史も明らかに学んでこそ、真の人類平和の基礎哲理が証明できることを特に強調して、 会員諸賢の知識に問う次第であります。