上へ  平成14年8月号へ  平成14年10月号へ
密教はマインドコントロールか?
平成14年9月
織田隆深
 先日、ある会員の方が教えてくれた。「『大法輪』7月号(密教と大日如来の特集)において、密教学者達が、それぞれの立場から書いている中で、 M氏が密教の観想はマインドコントロールみたいなものであるといっている」と。まさかと思いつつ読んでみた。(以下、引用文)

     *     *     *
 「マインドコントロール」という言葉は、一般にあまりいい意味で用いられていません。もっともこれは和製英語なのですが、 『新明解国語辞典』(第五版)によると、「心を平静に保ったり、集中力を高めたり、自らの感情を制御すること」と説明されています。

 第二の意味として、「他人の心理状態や行動を一定の方向に変えて説明すること。宗教的な意図によるものだけでなく、 自己開発セミナーや軍隊など広い領域で取り入れられている」とあります。どうも最近はこちらの意味で用いられることのほうが多いようです。

 でも本当は、いい意味なのです。「心を平静に保ったり、集中力を高めたり、自らの感情を制御すること」は大切なことではありませんか。 自分の心(マインド)を制御(コントロール)するということは、じつは仏教修業の基本なのです。
     *     *     *

 M氏はこのように『新明解国語辞典』(第五版)を根拠にして、マインドコントロールには、いい意味と悪い意味があり、 悪いのはオウム真理教とかカルト集団で使われる洗脳の一種であるが、良い意味でいうと、正しい心をコントロールするのだから、 仏教の観想に通じるという。ちょっと待てよと、『大辞林』『広辞苑』『国語大辞典』など、当たってみたが、少なくともいい意味では載っていない。

 「催眠法によって個人や集団を被暗示性の高い状態に導き、暗示によって特異な記憶や思考を生じさせること」(『広辞苑』第五版)

「精神を管理・制御すること。特に、対象となった人の感情・思想・行動などを本人に気づかれることなく支配し、一定の方向に変えること。」 (『日本国語大辞典』第二版/小学館)

 英語圏に暮らした友人に聞くと、マインドコントロールとはよい意味では使われていない。心を訳す場合、 マインドよりいい意味で使うならスピリッチュアルの方が普通だし、コントロールという言葉も、自分が自分でコントロールする自制心というより、 他からコントロールされる意味が強いという。ブレーンウォッシュ(洗脳)という言葉も今はあまり使われていないという。

 マインドコントロールは、オウム真理教や統一教会などカルト集団に利用される、人間を意のままにあやつるテクニックである。 いいマインドコントロールも何もない。不用意な発言であり、真言宗の学者がこのようなことを云うのは責任があると思う。 本人はいい意味で解釈するのだと云っても、世間一般はそのように思ってはいない。歴史ある国語大辞典にも認知されていない言葉である。 それどころか彼が云う良い意味でというより、本来の悪い意味で使われている方が圧倒的に多いのである。

 先月号に「他力本願」についての本来の意味と世間の誤解、また「加持」と「加持祈祷」の違いについて書いたが、 仏教用語は先人の信仰に基づいた深い叡知に裏づけられた訳語であることを肝に銘じなければいけない。

 加持という言葉は梵語ではアディシェターナというが、これには沢山の訳語がある。加持の他に、願力、神力、威神力、加護、守護、護念、所依、依止、 安住等がある。しかし空海は、この中から唯一「加持」を撰んだ。

 「真言」という言葉にしても、曼荼羅、密号、呪、陀羅尼、如儀語、真実語等があるが、少なくとも、 旧訳の咒は正翻にあらざるなりと空海は呪文と真言を明確に区別している。漢土に仏教が入らない頃は道教の呪禁に似ていたので訳語として使ったのだろう。 しかし心経では、普通の呪と違うことを示すため、無上呪、無等々呪等、いろんな表現法で区別している。

 安易に現代語に訳すと、また本来持っている内容がどこかへ消えてしまう。

 例えば『弘法大師空海全集/第二巻』(筑摩書房)の「即身成仏義」の現代語訳(松本照敬訳)は、 有名な「三密加持すれば速疾に顕わる」を「ほとけとわれわれとの三密が、不思議なはたらきによって、応じ合うとき、 すみやかにさとりの世界が現われる」となっている。加持が「不思議なはたらきによって応じ合う」と訳されているのである。

 これでは単なる外道の神秘主義とどこが違うかということになる。空海の著者は本格的漢文なので歯が立たない点もあるが、 さりとて安易に現代語に記したものを読めばいいというものではない。やはり訳者が信心があるかどうかによると思う。

 私は「三密加持すれば速疾に顕わる」を「三密加持したもうが故に速疾に顕わる」と了解している。

 空海は「加持とは古くは仏所護念といい、また加被という。しかれどもまだ委悉を得ず」、また「加持とは、如来の大悲と衆生の信心とを表す」と、 きわめて明確に加持の意味を説かれた。「不思議なはたらきによって応じ合う」のは、加持の一つの気色みたいなものであり、 「加」は我らを救済する大慈悲心を本誓とする具体的な働きで、その間に髪一本も入れず、即、 如来の「救うぞ」という心を素直にいただくのが「持」である。空海のお説きになられたように「加」は如来の大悲、「持」は衆生(われ)の信心であり、 加と持で一つのもの。「加」は行であり「持」は信である。行信不二、機法一体をいう。まさしく、明解な御解釈であり、 霧立ち込めるような神秘主義的境地ではない。そこにはちゃんと如来の祈りである本誓をいただいている自分がいる。

 加持は、入我我入ともいわれるが、入我我入と云っても、忘我の境地とは異なる。 如来の大悲により煩悩具足している明々白々な自分自身を信ずることができる。そうすれば煩悩があっても障りにならなくなる。自分に懺悔できる。

 大日如来に稽首礼拝し、己を空しゅうして教えを信じいただく心がなければ、それこそマインドコントロールになってしまう。 自分で自分をコントロールできるなら仏法も必要なかろう。それが実行すればするほど不可能に近い、至難の業であったが故に、 空海は大仏殿に願をかけて不二の法門をさずけたまえと祈った。

 また行をイメージトレーニングと云うのも、ひっかかる。トレーニングは訓練目的を達する為の手段、行程を意味し、 行そのものを信ずる気持は表現されない。仏教では信と行は不離のもので、行のない信もありえないし、信のない行もあり得ない。 行は公つまり自身の外面に表われ、信は私の内面に表われる。

 スポーツ選手が密教の修行法を取り入れているそうだが、スポーツ選手には目的があってのことで、 個人の好みなのでべつにとやかく言う筋合いのものではない。それはそれで結構だが、もし密教の行ということを、 トレーニングという言葉でいいかえるなら、軽くて軽くてどうしようもない。まるで阿含宗の桐山氏の言葉である。

 「密教のトレーニングを受けさえすれば、誰でもーー、もちろん、あなただって、そういう力を自分のものにし、 そういう方法を自分の身につけることができるのだ。」 「これは、宗教というよりも、一つのサイエンスである。能力開発のサイエンスだ」 「日夜、いのちがけの修業をくりかえしながら、ふと思った。『これは信仰ではない。鍛練だ。トレーニングだ』と。」 「密教を、そういう、能力開発法という面からみた場合、これほどすぐれたシステムはないであろう。」 桐山靖雄『変身の原理』(文一出版)

 この人、本当に信じて行じているのかと思ってしまう。「いつも心に満月を。ぜひお試しあれ。」と結んでいる言葉に全て顕れている。

 一般の人が密教を見近なものに感じられるように横文字を取り入れ軽くいっているのかもしれないが、信仰上の大事な問題を述べる時、 冗談まじりというか、ふざけた表現はすべきではないと思う。現にカルト宗教でマインドコントロールされ、 本人はもちろん家族全体が不幸に陥っている被害者が沢山いることを考慮すべきである。

 最後にマインドコントロールについて、好著があるので一読を薦めます。苫米地英人著『洗脳原論』春秋社(1500円+税)。 これを読めば、新宗教の手口が一目瞭然であるし、また信仰上とかく陥りやすい「魔」に気づくことでしょう。