上へ  平成元年3月号へ  平成元年5月号へ
仏誕会と子供の教育
平成元年4月
織田隆弘
 日頃私は、仏教界不振の原因として、憲法に於ける宗教法人の扱いと言論表現の自由の保障、加えてあらゆる業界が金と物に偏し、 特に教育の流れが唯物論に偏向して、道徳教育に反対を唱えていること、金のために筆を曲げるとしか見られない言論界を挙げています。 これらは即ち邪教発展の原因にもなっているのです。さらに宗教に対する司法界の無力化、去勢された如き、 酔生夢死的な各宗本山を加えてもいいでしょう。

 このような実情に私は義憤を感じて、文章を書き、或は演壇で声を枯らして警世の言説を述べても、 吾が密門会会員のみ尊い理解に止っておるのであります。

 昨年は良き因縁に恵まれまして、昭和六十三年度の全日本仏教大会が岐阜市に於いて開催されました。 岐阜県の臨済宗の僧門の方々には、全県托鉢なさって、その大会運営のために一億円の募金に成功されたことです。 この時の大会決議に密かに進言したのが、釈尊の御誕生日たる四月八日を国の祝日にすべきであると、国会で決議して貰いたい、ということです。 これも吾が密門会を深く理解して、常に何かと大きな力となって下さる方々から知識を得ているからです。

 幸いに見事に岐阜の禅宗寺院の結束となって今こそ実現の好機として盛り上って,大会決議となったのです。 このことを承った私は、これで四月八日が「生命尊重の日」として制定されるものと大いに喜び期待したものです。 盛大な花まつりを十余年前に韓国に行った時に招待席から観覧して、その感激が忘れられず、『多聞』紙五号(昭和五二年)に発表したものです。 これは、その前年に、仏の誕生日を国の旗日としたのを祝した意味の集会でもあって、当日の新聞では、七十万人の集会とまで称されました。 私が生れて初めてみた最大の集会でした。韓国の国民は仏教徒が六割余、四割がキリスト教徒だったのですが、仏教徒はよく恩を忘れず、 遂に国会決議を以って国の祝日としたものであります。私はこのことを機会に、日本の祝日に仏誕会を決定することこそ、 平和日本の象徴であると確信したのです。世界の人々に今に日本人の中に生きている平和心を認めさせる佳き事業と信じて提唱してきましたが、 全日本仏教大会では、七年前の四国大会で決議されているから、今頃再議する必要はないとの答えが返ってくるのでした。

 しかし、その決議は決議のみに終わって実行運動にならず、全日本仏教界の書類綴に押込められているだけですから、 今こそ新進気鋭の寺院の手によって、改めてというより、重ねて新しい心の結集を期待したのですが、まことに残念ながら、 全日本仏教会の会長が西本願寺の門主であるのに、何のなすこともなく、寧ろ反対意見とみられる如き状況で、 事務局長をはじめ部長等もこの問題に関する限り全くの無能者と言われても止むを得ない実状であったのは驚きでした。

 幸いに事務局の中にも、本旨の実現を期すべきだと言う職員もありますし、現高野山真言宗の宗務総長、教学部長、 本願寺有力寺院も積極的に考えて、禅宗の理事等、有力関係筋との協議を進めておられるようなので、必ず、 全国仏教寺院が敗戦時の虚脱状態から目覚めて立つことを信じております。

 このような経過を見ながら、私は何としても、正しい仏教としての、大師の正純密教の発展を期待しておるのでありますが、 昭和六十二年に行なったのが、青森の青龍寺の花まつりであります。この年、花御堂を白象の背に乗せて親子共に綱引きさせた時は、 僅か三十人足らずでしたが、二年目の昨年の花まつりは百五十人の集まりとなりました。 来る五月五日の子供の日を以って、仏誕会と定め、今年こそ、新大参道の入口を出発点として、 大白像を新しく迎えて長い綱を数百人が引けるように準備したことです。 昨年から、この花御堂の灌仏の儀式の一つとして、集まった子供たちに、洒水(しゃすい)によって、 頭頂に聖水の灌頂をして、仏種を育てることにしました。

 法要では、仏誕会を祝日として制定し、また学校教育の中に日本思想史を学科目として設けるべく、昭和大仏に祈りを奉げ、 以って世界平和の実を揚げることを期する決意です。広く密門会会員の御参集を求め、 ゴールデンウィークを最も実りあるようにしたいものと希っております。 御宿泊希望の方は粗末ながら参篭の設備もありますので、遠方の方も是非参加して下さい。