九月の勉強会で、 「行と信、 どちらが大事なのですか」 という質問をうけた。 これは、 信仰上、 大事な問題なので、 話した内容を思い出しながら再度述べてみる。 先ず、 信は機 (教えの対象である自分自身) の立場にあるが、 行は法の立場にある。 どちらも不可欠なもので、 信のない行もないし、 行のない信もあり得ない。
行は文字通り実践・修行を意味する。 信は三宝 (仏・法・僧) に帰依することである。 詳しく言うと、 古来悟りを得るための行として、 初期仏教では七科三十七道品と言い、 四念処、 四正勤、 四神足、 五根、 五力、 七覚支、 八正道の修行法がある。 また大乗仏教になると六波羅蜜行や種々の観法・念誦行、 四度加行
信は、 信心とか信仰と表現されるが、 仏教では信解
仏教では、 衆生と仏は平等の関係にある。 信ずる自分と信じられる仏は、 二にして不二である。 仏なくして衆生はなく、 衆生なくして仏もない。 自分は仏の一部であるが、 仏もまた自分に内在する。 外に立てる仏ではなく、 己の内面に仏心を見出す。 観世音菩薩や阿弥陀様等が霊的存在として実在するなどとはいわない。 仏とは真実の道理というか目に見えない真実を意味し、 『涅槃経』 には 「真実といふは即ちこれ如来なり。 如来は即ちこれ真実なり。 真実は即ちこれ虚空なり。 虚空は即ちこれ真実なり。 真実は即ちこれ仏性なり。 仏性は即ちこれ真実なりと」 ある。
その真実が、 我らを救わんがために誓願を起こしてこの世に現れたものが仏・如来である。 真実に色や形がないので、 方便の姿として仮に仏・菩薩として現れ、 迷える衆生を救う。 そして最後の一人を救ったとき、 仏としての誓願が成就し消えていく存在である。 仏は実在する霊ではなく真実の象徴である。
他の宗教はさて置き、 仏教において、 行と信については、 歴史的に二つの道があった。 「信行の道」 と 「行信の道」 である。 前者は、 仏法に対して先ず信を持たねばならない、 そしてそれを実践することにより、 悟りが成就するという、 これが一般に考えられている信と行の関係である。 この場合の信は、 あまり深い自覚的な意味はない。 ある程度、 仏の教えを学び、 基本的な教えの骨格を理解し、 先ず仏の教えは間違いがないと信頼する。 それを自身の実践により証明していく道が種々の修行法である。 特に釈尊のお弟子さんである出家集団である羅漢さんは、 この道を進んだ。 しかし、 この道はなかなか成就しがたい難行道である。 個人的な悟りを求めることで終始し、 とても一切衆生を救うという大乗の誓願までは心が及ばなかった。 この道は難行であるが、 修行が尊い。
もう一つの道は、 行信の道である。 この場合の行は行者個人の修行ではなく、 仏の行である。 仏の行とは、 迷える一切衆生を救う根源的な祈りのことである。 衆生無辺誓願度である。 個人の行ではなく、 あらゆる迷えるものを救わずば止まない公けの行である。 我らの小行に対し大行である。 この行には具体的に我らを救う加持力がある。 個人の行には加持力が無い。 この大行には我らをして信じさせる力を持っている。 加持されているから自然に信ずることができる。 自分が力んで意識して信ずることではない。 如来の大行を静かに感謝して頂くことが、 行信の道の信である。 この道は、 難信だが信が尊い。
空海が生まれた奈良時代の仏教界も信行の道が本流だった。 しかも、 一切衆生を救う大乗の教えである。 奈良時代はあらゆる法門が大陸から伝来し、 それをひたすら吸収した時代であった。 しかし、 学んだことをいざ実践するとなると、 当時の僧侶方は、 とても今生では成就できないと実感し、 「三劫
「如来いかなる法をもって加持したもうや。仏は次に言く、秘密主、 如来は無量百千倶胝那多劫
この意味は、 如来が衆生に代わってあらゆる行を修された。 その如来が修行によって得られた智慧、 誓願、 福徳、 加持力を以てわれらを救う道を開示されたのである。 行信の道とは、 如来の成就された我らを救う行をそのまま信受することである。 行は如来の大行、 我らの個人的な行ではない。
織田隆弘先生が、 特にこの信心こそが密教の要であることの経証として、 『親鸞と密教の核心』 の劈頭に、 『大日経疏 (入真言門住心品第一)』 から次の言葉を引用されている。
「仏法の大海は信心を能入とす。 梵天王の転法輪を請いし時、 仏は偈を説いて言うが如し。 我今甘露味門を開かん。 若し信を生ずる者あらば、 歓喜を得んと。 此の偈中には、 施・戒・多聞・忍・進・禅・慧の人、 能く歓喜を得るとは言わず。 独り信ずる人のみと説けり。 仏意はかくの如し。 我が第一甚深の法は、 微妙にして、 無量無数不可思議なり、 (仏甘露味の法門は) 不動・不倚・不着にして、 無所得の法なり。 一切智人に非ずんば、 則ち解すること能はじ。 故に信力を以て初めとす。 慧等に由って而も初めて仏法に入るには非ず。」
内容は、 大乗の六波羅蜜行を修行しても悟りの世界に入ることはできない。 唯一信ずる人のみ入ることができると。 自分の行の力を頼む人は、 反って如来の慈悲心をいただくことが出来ないと。
以上、 如来の大行と言ってきたが、 大行とは何であるか、 大行とは真言念誦行そのものである。 真言そのものが我らを救わずばやまない如来の誓願を表わした言葉である。 オンアビラウンケンのオンは信を表し、 アビラウンケンは如来の誓願・慈悲心を表す。 オンが付くことによりアビラウンケンが生きて働く。 三密加持が働く。 真言念誦そのものが行信の道を表している。
今年、 三月に僧侶方を対象にした講習会で講師に呼ばれ、 加持について話したが、 なにか特別な秘法があると思っている人が多かったようだ。 如来の大行を素直に信ずる以外秘法なぞないのであるが、 長年の 「神秘化された密教」 に惑わされている気がする。 私は、 正純密教ほど明々白々な教えはないと思っているが。 不純になると教えも神秘化され、 ぼやける。