上へ  昭和63年1月号へ  昭和63年3月号へ
摩訶不思議な出版界
昭和63年2月
織田隆弘
 密門会の会員は、他に信仰団体多くとも、よく釈尊の教えの大成たる正純密教を領解して、信徳も進まれたようで、 会長として大変嬉しく思うております。巨大に成長した新興宗教は、私が平常警告してきた通り、内部告発の本が刊行され、 読む程にただ呆れるばかりの悪知恵の持主が教主であると教えてくれます。それは特に疑問を持たなくとも、 常識ある人は二三回その教団に参集しただけで不審の心が生じる筈ですが、中には二重三重の仕掛けに掛って、 魔に支配され易い精神状態になる人もあるようで、まことに気の毒なことであります。それは信仰とは申しても、 その実迷信に過ぎません。そういう迷信が起り易いのは、欲張りで因果律を知らないために、 欲が叶えられるという甘い教旨に釣られているからです。数百万の信者が入れ替り立ち替り入信して、 その捨て金が巨大な殿堂になり、更にその威容に又騙されてゆくのです。

 信者数があまりに多いのでふだんは教主には会えません。随って信者が途中で聞くのは、 仏教の教え(めいたもの)一片鱗に過ぎないのです。  しかも曲解が多いのですから、仏教教理については、何としてもちゃんとした仏教学者の本を読むのでなければ、 危険な時代になりました。昔は悪意で経典を曲解をすることはありませんでした。 法律の条文に照して悪いことを考える仏教者はなかったのです。仏教者が法律を(たて)にして事を運ぶことは却って信用を失うものでした。 仏様の道は自然(じねん)の教えです。人の道には自然の律があり、戒めがあるからでした。

 ところが現代は、正しい自然の道で仕事をしては、人並みのことより出来ないから、巨富を握ることは不可能です。 元手が巨大であれば安定して大利益を得ますが、元手のない者にはそれができませんから、人のやれない悪を考えることになり、 それには法律に引掛からないようにする必要があるため、知恵者でなければならなくなったのです。随って、 仏教経典の尊さは知っていても、その経典の意味を知らない大衆の盲点を研究して、素人の欲心に“金のなる木”を植える訳です。 こうした巧みな宗教商売が生まれるのは、占領憲法の故です。宗教は虚構を許すというのであり、しかも、 国が宗教を尊び保護している(宗教法人として)のですから、良民は安心して迷い込むことになるのです。 言い換えれば、法律があるから、却って邪教が盛んになるということになります。考えようでは、 国が邪教や霊感商法を奨励している訳です。昔は、泥棒にも三分の理があると申しましたが、宗教上の巧みな泥棒には、 百パーセントの理が特免されているのです。それに出版、表現の自由というおまけまで付いているのです。

 ここで申し上げたいのは、今回の『密教の門』と『密教からみた教育』に、実に摩訶不思議な障害があったことです。 だいたい、書籍というものは、出版元から全国の小売店に直送して委託販売することはありません。新刊書は、 必ず取次店を通して配本され、売上げは七ケ月目に出版元に支払われるのです。随って取次店は、 よく宣伝し売る意欲のある本は希望通り受けるものなのです。勿論実績も勘案しますが、 少なくともこれまでの五分の一に制限することはないのですが、今回は『多聞』紙上に新刊予行をしましたから、 不思議な事態となって、実績の五分の一にされたのみならず、今迄よく取扱ってくれた地方の書店では、平積みもせず、 売れ尽し残本がなくなっても追加註文はなかったというのです。それどころか、密門会出版部の本は、 註文しても断った京都一の本屋がありました。函館市、北九州の小倉でも同じことがあったと知らされました。

 常識ある会員の皆さん、状況証拠ばかりですからはっきりしたことは申せませんが、これは事実なのです。 まことにありがたい自由の国ではありませんか。皆さん、いよいよ仏心を強化して、不動明王の破邪の剣をふるって下さい。 幸に皆さんの多大なるご協力によって、地方書店の店頭に置かれる註文数も二千部に及び、更に増えつつあります。 そして、月に一回位見廻り、全く売れてなければ一冊買って下さい。後に本部にお返し下されば必ず清算致します。 

 なお、図書館や学校の図書室に、寄贈して下されば、真面目で教育熱心な先生は後に必ずお喜び下さるものと信じます。

 日本の経済が発展したと言っても、それは一部高度な精密機械的商品の繁栄であって、家庭用品や建築関係については、 韓国、台湾、その他の新興後進国の進出で、日本のメーカーは苦しい立場に追い込まれるに違いありません。 気が付いた時はもう悔いの及ばないことにならなければよいと憂えるところであります。

 日本人の人格こそ誇り栄誉とするのでなければ、経済界も楽観は禁物です。このことに気付き、口にするのは、 今やわが密門会だけではありませんか。

 会員の皆さん、是非対書店運動をお忘れなきようお願い申し上げます。