上へ  昭和57年5月号へ  昭和57年7月号へ
青年部の結成を喜ぶ
昭和57年6月
織田隆弘
 宗教体験を若いうちに戴く人は幸せな人です。 人は社会生活を営みながら、さまざまな苦楽を経てその苦から少しでも脱する方途の一つとして、宗教の門を叩くことになります。

 これまで、人生体験の多い人が入信・求法すると、若い人よりも理解が早いとされてきました。 多くは円熟した社会人として、あらゆる苦しさをなめた体験には、堅実性があるとされます。入信の心の決意をするまで、 世俗の義理等で時間を要するものがありますが、それは一面宗教内容の判断に冷静さを保たせることでもあり、貴重なことなのです。

 この意味で、冷静さと純情さを持つことは、若い者より安心立命の道を判断力、選別力にすぐれているとも考えられます。 ただ、その反面、他に自分の信じる宗教を他人にも知らしめて、同信を得るという積極性には欠けるようです。 日本仏教徒の入信経過をみると、現実社会の矛盾、善人が悩み、悪の強い現状を、表面的に見ただけではありましょうが、 そういう矛盾を感じてのことが多く、従って忍土、娑婆、苦界という言葉の味わいは年を数える程わかってくるものです。 勿論、その気持ちを国家、社会乃至人類の改造意欲にまで昇華させる人は少なく、やはり独り安心の境を求め、諦観に生きる道を求めるのは、 密教を知らぬ故でしょうか。この点は禅境よりも浄土教で安心(あんじん)を得ることになります。 自己一人のための念仏の救いに感泣できる人もまた幸せなことです。

 密教の場合はどうかと申しますと、大日如来から戴いている大悲加持力を信じて、委せ切った安心が、更に大衆に仲間意識を起すのです。 無限なる如来の仏身に抱かれて、しかも現実世界も他人事と思われない、同体大悲の心から己一人のみの安心で終らせては申し訳ないと感じられて、 縁ある人々にこの幸せの世界を語り掛けることに発展するに至ります。 絶対無碍の如来の大悲の徳を信じ、加持されている喜び、躍動が、利他行に移行発展することが期待されるのです。

 これについては、老若男女の区別はない筈ですが、就中、青年層にはその純真さが若々しく強く秘蔵されていますから、 菩提心を因とし、大悲を根とし、方便を究境とする大日如来の自然の活動が見られるわけです。 こうして、吾が密門会の青年層に抑え難き気運が熟し、遂に時期到来して、青年部の結成を見ることになったのは、まことに嬉しい事実であります。 本会の運営上からの企画でなしに、自然に会員の仏心が開花したことを見逃してはなりません。 権謀術策を用いる巨大新興宗教群は、救いと利益を看板にしてはいても、内実は宣伝力と巧妙な脱会防止法に頼るもので、 とれも私たち仏教者には理解し難い醜さを見せつけてくれます。それには、憤りに近い思いがして、一々の状況に対処してきましたが、 その信者の呆れるばかりの無知には言葉もありません。否、寧ろ日本人の宗教常識が余りに幼稚であることと、既成仏教の学者・有力宗団が。 この実相を見て見ぬふりをし、時には協力すらしながら、却って信者を正しく導き、その苦厄を消す相談相手になる手だてを持たない所為かもしれません。 

 茲に至っては、他に求めることは止めて、私たち密門会会員が、自分の家の宗旨を尊重すると共に各々の宗教の哲理教学に接して、 仏教の素晴らしさを知らなければなりません。それによって、自分の家の宗旨そのままが大日如来の、理智円満に包容せられて、 仏教の本旨たる菩提は、心身不二の救いにあることに目覚めるのです。 現世に通じた密教国土によってこそ、身近に諸仏の誓願と同和する喜びを得るのです。 勿論、私が平素述べておりますように、教育・政治、行政、産業、 マスコミは何を以って生き甲斐と感ずるのかと改めて問い質したくなるような今の世情であります。

 併乍ら、この尊いの教、真実道に生きんとする者として。常に自らを反省して、如来の加持力に悦びを感じると共に、 業の教を深く信じて、目先の欲や薬に拉われることなく、永生不死の大日如来の無碍の大悲に同化し無我の大道に生きるために、 自他共に頂いた三密行に精進したいものです。正に世相はこの私の姿の反映なのであります。