上へ  昭和62年8月号へ  昭和62年10月号へ
過度の生命執着と安楽死
昭和62年9月
織田隆弘
 今回のテーマとなる、臓器移植による一人の死と一人の生命維持という議論は、表面上は、 西洋医学の進歩を誇るが如き感じを受け易いのですが、考えようによっては、 生命の神秘に対する医学上の遊戯的な行為とも言えます。まだ生きている人間の臓器を取って、 他のもう一人の生きている人間の不完全となった臓器を取り替えるということは、 確かに医学的技術的に見れば驚異に値するものと評価されます。が、しかし、それは生命の神秘、 生きる力の活用方法の誤りの所産ではないでしょうか。医学の幼稚な時代には、 病気を治したのは、多く宗教であったという歴史的事実を無視して、医学は語れません。 現代の西洋医学をもって病気を治す最高の手段だと断ずることは甚だ早計と言わねばなりません。 これは唯物的な医学を奉ずる皆さんには全く耳馴れない生命論であると思われることでしょう。 生命体たる人間の生死を決することは、単に医学のみに責任を押しつけることは許されません。

 生命とは何か、この問題から議論を進めるのが自然な順序でありましょう。 生命と生体とを解明しようとする努力のないままにこの問題を処理しようとすること自体に 大きな無理を感ぜずにはおれません。結果的には早期に脳死を以て死と判断せめねばならぬ医学は 謙虚に反省することが期待されます。これは単に脳死と臓器移植のみに関することでなく、 根本的には、身体全体を見渡す基礎学とも云うべきものが医学になければなりません。 生命の根本問題は、仏教、特に正純密教の存在を無視できません。超自然の神の奇跡を説く宗教が、 今日なお文明国の主たる宗教とされているために医学が、生命力と精神との活用法を知らず、 従って、脳死と臓器移植の問題に関して、生命の尊厳さと自然治癒力との偉大な活用法を知らないからです。 薬物や手術でなければ病気は治らないという考えは、その典型的な例です。 慢性の病は生涯服用を必要とする、或いは、たとえ手術で病気は治ったとしても、 不具者になることが余りにも多過ぎないでしょうか。

 医学の根本は、生命力をいかにして高めるかにあるのです。生命力のない患者は、 神業のような手術でも助かりようがない筈です。生命は薬物にも関係しますが、 何より生命自体は心に通じることを無視しては、真の医術も医学も成り立たないでしょう。

 肉体の死は必然的なものですがこれを病死と、自然死とに大別するならば、 この自然死に導くのが真の医学だと思います。事故死以外の病死を防ぐのが医学の天務でないでしょうか。 内科の予防医学の研究こそ期待されるのであり、医師の目標であるべきです。又自然死の場合には、 現在の如き死に対する忌避は起こりません。他人の臓器を買うが如き、生に対する過度の執着と焦りもなく、 死を恐れる心境は早く消えて、信仰心による安楽死が期待されます。

 この安楽往生を最大の目標とするのが仏教の役目だとする見方もあり、そこで、 仏教には実際治病に偉大な力のあることを唱えることは白眼視されています。 これを明かす仏教者は邪教とさえ言われるのです。このような見方は、仏教の発展にとって、 まことに不幸なことなのです。正純密教の説くことは、医学の専門家の厳重なる準備によって、 データをも明確に記録し得ることが可能です。私はいつでもその要求に応えるつもりです。

 今年度日本の医療費は十七兆円余りと予想されます。但し、民間療法や売薬を除外した数字です。

 独り日本のみでなく、先進国の国民はみな、この医療費と、 病者や不具者に対する公共団体や家庭に直接間接の経済的の負担に悩まされています。 これを解決するには、今日の脳死や臓器移植の問題を契機として、勿論西洋医学の長所を無視するものではありませんが、 今こそ、現代の医療制度にのみに執しないで、もっと広い心で、真実を求むべきです。 即ち、生命とは何かという問題を追及し、科学と仏教とは別物であるとする妄見を破り、 仏教こそ科学の母体であることを学ぶ必要があります。仏教は科学の価値を知っても、科学者が仏教、 特に正純密教を知らないが為に、科学偏重の禍と、思想の混乱とが生まれてきたのです。人体は正に宇宙の縮図です。 何故に科学は、生命の根本とも本質とも言うべきものを学ぶ必要がないのでしょうか。医学も仏教も、 生命の不可思議さ、神秘性を、有効に応用する学問でなければなりません。学校教育の中で、 世界宗教の要点を教えることによって生命の尊さを知り、従って医学の尊さを改めて知ることになるでしょう。 現代の薬物を万能視する医学、物質を万能視する一種の宗教とも言うべき西洋医学に仏教の中に伝えられてきた、 心の世界の無限なる広さを研究する時代が来たのです。人類に、福祉の真実道を求める意欲さえあれば、 この問題は、好むと好まざるとに拘わらず、世界のどこかで、拙論に同感する士によって、科学的に究明され、 医学界に大きな改革がもたらされることになるだろうと、私は固く信じます。そのために、 わが密門会会員諸氏は、自らの体験を書いて寄せられることを切に期待いたします。