上へ  平成19年2月号へ  平成19年4月号へ
南無釈迦牟尼仏
平成19年3月
織田隆深
 先月二月十五日、 恒例の涅槃会を厳修した。 本堂中央に涅槃図を掛け、 僧侶方が涅槃会の祭文を読み、 参加者一同で般若心経を読誦し、 特に釈迦如来真言を称え仏恩に報謝した。 お釈迦様が誕生された四月八日の花祭り (灌仏会)、 悟りを開かれた十二月八日の成道会、 そして二月十五日の涅槃会は、 仏教徒として釈尊の教えを追体験すべき大事な日である。

 日本の仏教は宗派仏教といわれるくらい宗派に別れ、 お互いの交流が少ない。 各宗祖の命日を釈尊以上に大事にし、 お会式、 報恩講、 御影供等大々的に行なうが、 意外と釈尊が涅槃に入られた日である涅槃会をしない寺院が多い。 小寺も涅槃会をするようになったのは、 涅槃図を購入した平成八年からである。

 この日を絶対に忘れない記憶法がある。 それはセント・バレンタインデーの翌日が涅槃会であると覚えれば若い人は決して忘れないだろう。 チョレート販売以外にもこの日の効用があることがわかった。

 小生にとっても毎年一度の涅槃図との対面であるが、 その都度教えられることが多い。 構図は、 満月の下、 釈尊が沙羅双樹の間に頭を北に、 右脇を下に横臥している。 沙羅は半分が枯れ、 半分が青々と茂っている。 つまり生死を表している。 その周りを十重二十重に阿難尊者を初めとした諸大弟子、 在家の信徒、 仁王様、 日天、 月天等の神々、 鬼神、 象、 虎、 馬など多くの動物、 蝶や昆虫まで描かれている。 皆釈尊との別離を嘆き悲しんでいる。 天上からは生母、 摩耶夫人が雲に乗って駆け参じている。

 この涅槃図と対照的なのがキリストの最期の図である。 罪人として十字架に(はりつけ)にされたイエスには苦悶の表情がうかぶ。 手足を釘で打たれ、 茨の冠をかぶせられた血だらけの姿である。 そばには誰も弟子がいない。 逮捕を恐れ逃げてしまった。 聖母マリア様ら数人の女性だけがイエスの最期を看取っている。 さすがのイエスも最後は苦しく 「主よ、 主よ、 なんぞ我を見棄てたもうや」 と叫んだという。 しかし、 これもキリスト教徒にすれば、 イエスはわれらの代わりに原罪を背負って、 それをあがなう為に十字架にかかったのだと感動するのである。

 宗教にはそれぞれ依って立つ教えがあるからとやかくいう必要はないが、 その宗教を開いた宗祖というか開祖の最後の様子はそれらの教えの特徴をよくあらわしていると思う。 釈尊は天寿を全うされ、 多くの人々や神々からも動物からも慕われ、 静寂の内に惜しまれながら安らかに涅槃に入られた。

 一方、 イエスは罪人として極刑である磔刑にかけられ三十六歳の若さで殺された。 看取るのはマリア様と数人の女性。 弟子は一人もいない。 後にパウロが逃げた自分の非を恥じ、 後にイエスは復活されたと命をかけて布教に殉じた。 イエスが刑死したことからか多くの弟子方も殉教した。 聖人と呼ばれる人は二度以上奇跡を行なったか殉教したかで決められるが、 圧倒的に多いのが殉教者である。 普通の殺され方でなく、 かなり残酷な殺され方をしている。 全身の皮を剥がされたり、 石で撃ち殺されたり、 弓矢を何本も射られたりさまざまである。 件のセントヴァレンタインも殺された。 信仰のために流した血が彼らにはありがたいのであろう。 十字架を信仰のシンボルとしていることから見ても教えの厳しさは想像できる。 ヨーロッパの歴史を見ても必ずといっていいほど宗教戦争、 異端裁判、 魔女狩り、 その愛は異教徒の虐殺が出てくる。 神の愛を説くがその愛は異教徒には及ばない。 とにかく血なまぐさい歴史がある。

 今回涅槃図を見て特に感じたことは、 救いの対象が仏教とキリスト教ではかなり違うことである。 前者が一切衆生をたすけんとするのに対し、 後者は同じ唯一神を信ずるキリスト教徒のみが救いの対象である。 キリスト教では神がこの世を創造されたと説く。 その被造物の中で人間のみが神から魂を吹きこまれたので、 万物の霊長と特別に見られ、 人間 (キリスト教徒) 以外は神の救いの対象外の存在である。 それらは人類に奉仕する為に造られた。 かってはインディオや黒人は人間でないとみなされ、 殺されるか奴隷として扱われた。

 これに対し、 仏教では一切衆生が救いの対象である。 一切衆生とは人間はもちろん生きとし生けるもの動植物全てである。 後には山川草木皆衆生とまで解釈した。 『涅槃経』 には 「一切衆生悉有仏性」 という言葉が出てくるが、 すべての衆生には仏になる本性が具わっている。 仏性は仏の因で、 衆生の中にある仏は煩悩に覆われまだ仏のはたらきは現れていないが、 仏性が本来具わっているからこそ、 信じ修行することにより必ず将来成仏する。 仏性とは真実または真実を理解する能力のことであるからすべての衆生に例外なく平等に備わっていると説く。 ここが仏教と一神教が根本的に違う点の一つである。 涅槃図には人間はもちろんのこと、 なぜ多くの動物や神々が描かれているかの理由もここにある。

 一神教ではこの世を造ったのが神である以上、 神を信じないものは無視される。 仏教ではこの世はだれかが創造したのではなく、 因縁の法則により自然に生まれた世界と見る。 「造る」 と 「生じる」 ではそこに生きるものの見方が当然異なる。 一神教は無から有を造るような因果を無視した一因論である。 仏教は因縁によって生じたと説く。

 今や遺伝子の研究が進み、 人間を始め多くの生き物の遺伝子がわかってきた。 地球上のどんな生き物も遺伝子は共通で特殊なものはないという。 哺乳類に限ってみても、 人間とチンパンジーは九十八%同じであるという。 鼠と比較しても九十四%ぐらい同じであり、 成長するにしたがって一方は人間になり一方は鼠になる。 なにも万物の霊長だからと人間だけが特別な存在でないことがわかってきた。 まさにあらゆる生き物は共通の遺伝子をもった一切衆生で、 皆平等である。 この事実を知るなら、 人間が宗教の違いや正義の旗を振り回して戦争し殺しあうのは愚かなことであることを悟るだろう。 人は動物をさげすむが、 むしろ人間のほうが禽獣にも劣る行為をしている。 猿や犬はボス争いをするが最初は顔を見合わせただけで決まる。 最終的には二匹で争うが命までは取らない。 集団から出て行けばそれ以上攻撃しない。

 植物にしても、 日本の神が宿るのは鎮守の森である。 森にはたくさんの生き物が生息している。 樹木、 木の実、 草花、 鳥、 走獣、 昆虫、 魚等、 お互い共存している。 キリスト教では森は悪魔のすむ怖い場所である。 故に教会の周りの樹木は切り払う。 一神教の神は超自然の神であるから、 教会を凌ぐ高さの木は許さない。 超自然の神は自然の産物である樹木の高さを超越していなければならないからである。 だからヨーロッパの教会は町の中央にあり森の中にはない。 教会の尖塔は限りなく高く天に伸びる町一番の高層建築である。 ケルンの大聖堂などその典型である。

 理屈を言わず自然と共存するのが東洋の宗教、 つまり仏教やヒンズー教、 神道であり、 特定の理想を掲げて自然を支配しようとするのが一神教といってもよい。 中東で生まれた一神教は環境が厳しい砂漠の宗教である。 彼らには、 超自然の神を求めざるを得ない理由があったのであろう。

 仏教の真髄を顕している言葉がある。 それらは各仏典にあるが、 今回涅槃会に当たるので 『涅槃経』 を引用しよう。

 真実というは即ち是れ如来なり。
 如来は即ち是れ真実なり。
 真実は即ち是れ虚空なり。
 虚空は即ち是れ真実なり。
 真実は即ち是れ仏性なり。
 仏性は即ち是れ真実なり。
 仏教とは真実の教えである。

故に如来 (仏) とは真実そのものである。 われらの外におる霊的な存在ではない。 真実は虚空であるというのは、 何の分別もないところを虚空というのである。 如来の心のはたらきが虚空のごとく分別のない清らかなものである、 それが真実である。 真実をまた仏性ともいう。 真実を理解できる能力が仏性。 真実は煩悩の炎が消えたとき現れる。 また煩悩を消す働きでもある。 真実は冷静なさめた眼であり、 ありのままに自身を知る智慧である。 それを入涅槃という。 涅槃とは煩悩の炎が消えた清らかな静寂な心境である。 涅槃図を拝して、 仏陀の教えに出遭った幸せを感謝する。

 南無釈迦牟尼仏
 南無釈迦牟尼仏
 南無釈迦牟尼仏
 のうまくさんまんだぼだなんばく
 のうまくさんまんだぼだなんばく