どの宗旨も成仏が最終目的でありそれに従って各々教えを建てている。 ただそこに現世利益を認めるか否かが、 諸天を認めるか否かに深く関わってくる。 天部というのはもともとインドの神々が仏教を守護する神様ということで、 如来の化身として位置づけている。 日本に仏教が伝わった時も、 日本古来の神々も如来の化身とし仏教に取り入れた。 大日如来は天照大神、 不動明王は須佐之男命
さて、 仏教辞典には、 利益とは 「利益 堯益、 利、 益とも言う。 仏の教にしたがうことによって得られる恩恵や幸福をいう。 これに自利と利他との二益があり、 自利を功徳、 利他を特に利益とすることもある。 またこの世でうけるのを現益 (現世利益) といい、 或いはこの世でうけるのを當益 (後世利益) といい、 或いはこの世で病気を治し、 命を延べ、 金銭等を得ることを現世利益ということがある。 真宗では真実信心のものが、 この世に生存しながら既に仏となることに定まるのを現益とし、 死後に浄土に生まれると共に成仏するのを當益とする」 とある。
利益はその意味する内容において、 自利、 利他の違いがあるものの、 この現世で受ける仏・菩薩の恵みをいい、 教典を信じ、 これを読誦したり、 身にたもったり、 仏名や真言をとなえたりすることで得られる具体的な証を利益という。
わたしは若い頃は現世利益について、 どちらかといえば疑問を持っていた。 仏教はもともと現世の欲望への執着を離れた無欲の境地を求めるのが本筋と思っていたので、 真言宗の説く現世利益については、 信仰面で不純なものを感じていた。 当院では塩踏十一面観音を祀ってきたので観音様の信者が多いが、 中には聖天さまを熱烈に信仰する人もいる。 ただ聖天様を信仰する人には独特の性癖がある。 熱心なのだが常識が無いというか利益ばかり求め、 成仏にまったく関心が無い傾向がある。 ただ神仏を利用するだけの信仰と言っても過言ではない。 先代は浴湯法という行法を千日以上続けたが、 多くの聖天信者は、 欲望成就で事足れりとするケースが多いため、 聖天様には本宮に帰っていただき、 護法善神として真面目な仏教徒を守っていただくことにしたとおっしゃっていた。 聖天様はもともとインドではガネーシャといい、 今でもとても人気のある福神でもある。 密教では必ず十一面観世音菩薩と一緒に祀ることにしている。 聖天様を単独で祀ると欲望成就に走るから、 観音様が欲を抑え、 悟りに導くためである。
聖天様については、 最近面白い本を読んだ。 タイトルは 『夢をかなえるゾウ』 (水野敬也著・飛鳥新社)。 主人公が自分の夢をかなえてもらうためにガネーシャ即ち聖天様と約束をして、 ガネーシャの出す課題を一つ一つ実行していく内容だが、 単なる自己啓発本というより、 天部の信仰についていいヒントを与えている本である。 自分の夢をかなえてもらいたいなら、 皆が望む夢を持て、 自分のことばかり考えずに相手を喜ばすことを考えよと、
「自分の夢を、 もっとでっかくでっかくしてったら、 最終的にはみんなを幸せにする夢になるはずなんや。 自分の枠の中だけで考えるから、 小さい、 身勝手な夢になってまうんよ」
「みんなが、 自分の夢を聞くのが楽しいて思えるのが理想的やねん。 ぎょうさんの人が聞きたい夢いうんはな、 世の中がそれを実現することを望んでるということやろ。 そしたらその夢、 かなえるのめっちゃ簡単やがな。 なんせその夢はみんなが応援してくれる夢なんやから」。
関西弁の会話がユーモラスで、 笑いながらもドキリとする真っ当な内容を述べている。 正しく仏教の自利利他円満に近いことを言っている。 この本で描かれているガネーシャは、 威厳ある神と言うより、 甘いものに目がなく、 遊園地が好きで、 喫煙の誘惑に負ける弱い面を持った、 多神教ならではの親しみやすい人間味あふれる神である。 一神教の厳しい神と全く違う。 主人公がガネーシャからからかわれると彼に飛び掛ったり、 神様と人間をまるで友達みたいにえがいている。 この本がベストセラーとなり百万部を超えたのもうなずける。 仏教書としても読める。 現世利益を求める人は是非読んでもらいたい。
現世利益について誤解がある。 われわれは人間の立場から願望を成就を祈ることを現世利益と思っているが、 それは本末転倒で、 本来は仏様がわれらを救うために方便として用いるのが現世利益である。 方便を自由自在に使うのは人間でなく如来である。 如来が既に我らに代わって修行された功徳を真言に込め、 われらに与えられた。 これが如来の善巧方便のひとつである。 ここを素直にありがたくいただくとき方便が成就するのである。
ここをしっかり弁
「自分の中に足りんと感じてることがあって、 そこを何かで埋めようとするんやのうて、 自分は充分に満たされている、 自分は幸せやから、 他人の中に足りないことをみつけ、 そこに愛を注いでやる。 この状態になってこそ、 自分が欲しいと思ってた、 お金や名声、 それらのすべてが自然な形で手に入るんや。 だってそやろ?自分らはお金も、 名声も、 地位も、 名誉も、 自分で手に入れる思てるかも分からんけど、 ちゃうで。 むしろ逆やで。 お金は他人がお前にくれるもんやろ。 名声は、 他人がお前を認めたからくれるもんやろ。 全部、 他人がお前に与えてくれるもんなんや」
本当の信心は、 自分がどんなに不幸になっても仏様の救いを疑わないことである。 幸福になったから仏を信ずる、 不幸になったら信じられないというものではない。 生も死も、 幸福も不幸も共に無条件に信ずることができる。 環境や条件によって信心が変わらない。 別な言葉で言えば、 ご利益があろうがなかろうが信心が動揺しないということである。 利益の有無は如来に一任する。 業を絶えず作っているわが身であれば、 幸不幸に見舞われるのは当然のことである。
だから、 どんなことがあろうと一切衆生を助けずば止まない如来の大慈悲心に気持ちを置き感謝することである。 自分だけが助かろうという私心に置かず、 最後の一人が救われない限り自分の仕事は終わらないという慈悲心・仏心に置く。 そうすれば現世の環境に随順することにより心が安まり、 いつでも現世に利益をいただくことができる。 最後にまた 『夢をかなえるゾウ』 から引用する。
「蛇口をひねったら当たり前のように水が出て、 ボタンを押すだけで当たり前のように部屋が明るくなって、 どれだけ離れとっても、 電話ひとつで当たり前のように話ができる。 (略) 身の回りにあるモノ、 ともだちや、 恋人、 親、 日々出会う人、 動物、 空気や水、 緑、 それもこれも全部、 自分が生きるために存在してくれてるもんや。 当たり前のようにそこにあるけど、 ほんまは有難いものなんや。 朝起きた時でも、 寝る前でも、 いつでもええ。 (略) 世界をかたちづくっている何にでもええから、 感謝するんや。 足りてない自分の心を 『ありがとう』 て言葉で満たすんや。 ありがとう、 ありがとう、 みんなのおかげで私は満たされています。 幸せです。 そうやって感謝するんやで」