観音様は、 日本の各地に観音霊場があることからも伺われるように、 数ある仏の中でも抜群の人気がある。 多くの人々から、 信仰の対象として拝まれるには、 理由がある、 われわれがピンチに陥ったとき、 観世音菩薩の名を呼び、 救いを求めれば、観音様は、 必ず助けて下さると宣言されているからである。 なぜ観音菩薩がこの世に現れたかという因縁が 『観音経』 の冒頭に説かれている。
「世尊よ、 観世音菩薩は何の因縁を以って観世音と名
困ったときは、 いつでもわが名を念じなさいと、 「念彼
しかし、 仏教の本旨は、 我ら衆生が成仏することにある。迷いから目を覚まし、 悟りを得ることがお釈迦様の本来の教えである。 それに比すると 『観音経』 で説かれていることは、現世利益に終始しているように見える。 仏教の本筋から外れているのではないかという疑問がわく。 思い起こせば、先代の隆弘先生が創建した高野山青森別院は、 戦災で真成院の堂宇が焼けた後、 疎開先の出身地の青森で戦後に建立した寺なので檀家が無い。 先生は弘法大師の教えに縁の薄い青森の地で布教するために、 星祭やいろは祭り等で護摩行を勤めながら、 ご祈祷を主体に布教した。具体的には信者さんの病を治す加持祈祷である。 当時の小生は、 現世利益の深い意味を知らずご利益中心の信仰は不純に思われ、なぜもっと仏教の教えそのものに目を向けないのかと、 反発する気持ちの方が強かった。 その当時は、現世利益を求めてはいけないと信者に教えている浄土真宗のほうが分かり易かった。 浄土真宗はひたすら阿弥陀如来の本願を信じ、南無阿弥陀仏の名号を称え、 往生を願うべきであり、 現世利益なぞ求めず、 世俗にありながらも世俗を超えた純粋な信仰を求めよと説いている。禅宗も、 坐禅を中心に、 一日座れば一日の仏、 二日坐れば二日の仏といわれるように、 プロの修行者を育てるのが禅の道であると説く。 両者共に成仏を求める純粋な信仰と実践以外に求めてはならないと、 現世利益には重きを置かなかったようである。
そうはいうものの、どんな人でも、 生涯において、 にっちもさっちも行かなくなり、 神仏に向かって、 「助けてください」 と叫ばざるを得ないことが多々ある。理屈では願っても無駄なことと知りつつも、 祈らずにはいられない気持である。 四苦八苦に代表される根源的な悩み・苦しみに当面したとき、自然に出る言葉が 「助けてください、 仏様」 という素朴な叫びである。 われわれは、生老病死という肉体的な悩みや愛別離苦・怨憎会苦のような人間関係から来る悩み、 求不得苦のように求めても得られない悩みに常にさいなまれている。こういう悩み・苦しみから救われたいということが、 果たして求めてはいけない現世利益だろうか。 宝くじが当たるようにとか、嫌な相手を呪うような自分勝手な祈願は問題外であるが、 難病や怪我から早く治りたいというような、 切実な願いはもちろんのこと、安産であってほしい、 旅行中無事であって欲しい、 良い伴侶にめぐり合いたい、 この子が無事に育って欲しいという素朴な個人的な願いから、風雨順次、 五穀豊穣、 万民豊楽
真言密教では、 現世利益を求める気持ちの中に、 成仏に導く尊い仏縁があるとみる。 『大日経』 に、 「菩提心を因となし、 大悲を根となし、方便を究竟
『観音経』 では、 諸々の苦しみから逃れたいなら、 何時でも 「南無観世音菩薩」と称え彼の観音力を念じなさいと具体的に祈りの言葉を明示している。 『阿弥陀経』 でも、 行者に対し、 往生をとげたいなら 「南無阿弥陀仏」と称えなさいと具体的に祈りの言葉である名号をおしえている。 念ずる方法まで具体的に教えている。 密教から見れば、念彼観音力も南無阿弥陀仏も真言である。 真言は仏の本願によって成就されている。 仏が我ら衆生に代わって、気の遠くなるほど長い時間をかけて修行され、 成就なされた功徳をこめられたのが真言であると経典にも説かれている。 単なる呪文ではない。 仏の智慧と慈悲(加持力)に裏打ちされた言葉である。 われらを救う祈りの言葉がすでに成就され、 我らに与えられているということは、大変なことである。 救われる道がすでに成就されているということである。 感謝しても感謝しきれない。
この真言のいわれ (因縁)を信ずるものは、 真言を唱えようと思うとき、 即仏の大悲に包まれる。 真言念誦行次第の正念誦にある、 「如来大悲の我に入り、 我大悲に包まる、有難し、 有難し」 である。 こうしてみると、 一見世俗の願望から発した祈りは、 真言のいわれを信知することにより、 やがて仏の願いに感激し、成仏道を歩む真言念誦行に変わっていく。 なぜなら真言には加持力が働いているからである。 加持とは、 我ら衆生をして、成仏させる仏の慈悲の力である。 慈悲というと、 仏様がわれわれを哀れ悲しむイメージが強いが、 加持力というと、われらを救わずにはおられぬという積極的な意味が感じられる。 一方的にわれらが助けてくださいと祈るだけなら、 虚しく虚空に消えていくだけだが、仏の加持力を信ずることができれば真言を念誦するだけでありがたい。 真言に出遭い、 真言を念誦しているこの瞬間に、仏の祈りである本誓を感ずることができる。 結果は、 すべて仏様におまかせできる。 結果は叶っても叶わなくてもかまわない。願いがすぐ叶うこともあるし、 時間がかかる場合もある。 なぜなら各自の宿業がからんでいるからである。 そういう罪業深きわれらを、 仏は、なんとか成仏させようと、 一刻も休むことなくあらゆる方便をめぐらしている。 方便は現世の祈りに深くかかわっている。 方便により、世俗の祈りが真実の祈りに転じられる。
救ってくださるのは仏様の領分だが、 仏様に甘えてばかりはいられない。 それを受けるわれらの責任として、常に仏法僧に帰依し、 十善戒を守って、 菩提心を持し、 真言念誦行を実践していかねばならない。