2022年10月11日 / 最終更新日 : 2023年2月18日 mitsumonkai 巻頭言 頭剃って欲剃らず衣染めて心染めず 織田隆玄 七月に安倍晋三元首相が凶弾に倒れて以来、政治と宗教のつながりが注目されている。逮捕された山上容疑者が自分の母親が信仰していた世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に約1億円を献金し、生活困窮を余儀なくされたことか […]
2022年9月15日 / 最終更新日 : 2023年2月18日 mitsumonkai 巻頭言 四恩に報むくいん 織田隆深 フランス在住の長女は、毎年夏休みに、子供らを連れて帰国する。今年も六月の下旬に来て、孫たちは近くの区立小学校に数週間ではあるが入学し、日本の生徒と一緒に学び、遊んだ。娘は中学時代ソフトボールの選手だったことも […]
2022年8月18日 / 最終更新日 : 2023年2月18日 mitsumonkai 巻頭言 法は人によって弘まり、人は法を待って昇る 織田隆深 五月号の巻頭言「大円鏡智」で、仏教は人物崇拝を禁じていることを釈尊の逸話を通して述べた。だからと云って釈尊個人を崇あがめるなということではない。釈尊なくして仏教はあり得ない。仏教は、釈尊が覚った真実の道理(法 […]
2022年7月14日 / 最終更新日 : 2023年2月18日 mitsumonkai 巻頭言 本不生際を見る 織田隆全 祇園精舍の鐘の声、諸行無常の響きあり。 娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。 おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。 猛き者もつひには滅びぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。 ある日、家に帰 […]
2022年6月16日 / 最終更新日 : 2023年2月18日 mitsumonkai 巻頭言 大 円 鏡 智 私は時々、仏教は、仏が主体の教えか、自分が主体の教えかを考えることがある。仏教という名の通り、仏教は仏陀の悟りを説く教えであり、同時にわれわれ衆生を仏陀にする教えである。仏陀なくして仏教はないのだから、仏陀が主人公であ […]
2022年5月12日 / 最終更新日 : 2023年2月18日 mitsumonkai 巻頭言 三宝に帰依する 織田隆深 高野山御影供みえくに参拝するため、先月四月二十日から二泊三日で高野山に行った。本来なら昨年に参列する予定だったが、例の武漢コロナの影響でやむなく中止した。一生に一度は正御影供のお逮夜に行きたいと思っていた。な […]
2022年4月12日 / 最終更新日 : 2023年2月18日 mitsumonkai 巻頭言 道の興廃は人の時と 時に非ざるとなり 織田隆玄 三月に入ってからだと記憶しているが、NHKの朝のニュース番組でウクライナへロシア軍が侵攻、凶弾に倒れる者、逃げ惑う国民など生々しい報道の後、夫婦別姓問題をテーマにした報道があった。別姓を希望するある若い夫婦が […]
2022年3月18日 / 最終更新日 : 2023年2月18日 mitsumonkai 巻頭言 「真言秘密瑜伽」を上梓して 織田隆深 昨年末、羽毛田義人はけだよしと先生の『真言秘密瑜伽』を上梓しました。この本は、五十年前に大東出版社から出された『現代密教講座』第四巻に納められた論文ですが、全八巻の中の一冊なので、あまり目立たない存在でした。 […]
2022年2月16日 / 最終更新日 : 2023年2月18日 mitsumonkai 巻頭言 自 力 と 他 力 織田隆深 初観音も終わり、二月は初午、涅槃会、写経写仏展示会と行事が続きます。世間では相変わらずオミクロンウイルス流行による行動規制が続いていますが、当院は今年も従来通り毎月の月例会、勉強会、観音会、盆彼岸法会、講習会 […]
2022年1月18日 / 最終更新日 : 2023年2月18日 mitsumonkai 巻頭言 中門落慶大法要 後日談 奇瑞 織田隆全 新年明けましておめでとうございます。 昨年もまたコロナ禍に翻弄される一年でした。その混乱の中にあって、中門落慶大法要を執り行えたことは何よりの慶事でありました。青龍寺開基である隆弘先生が発願された青龍寺伽藍 […]